
来年の家計予算を立てました。
【固定費】
水道光熱費:16,000円
通信費:3,500円(スマホ2台)
小遣い:40,000円
教育費:38,000円
年次支出積立:100,000円
夫奨学金返済積立:21,000円
妻iDeCo:20,000円
合計238,500円(家賃除く)
【変動費】
食費:50,000円
日用品・雑費:10,000円
医療費:8,000円
レジャー・車費:15,000円
子ども費:6,000円
合計89,000円
月次支出合計327,500円
教育費は4月以降は下の子の保育料が無償化になるので、そのまま習い事費用にスライドする予定。
年次支出積立を今年8万円→来年10万円にアップ。(再来年使用分)
変動費は関連する項目を合算して項目数を減らしました。
子ども費は下の子のオムツが取れたので下げました。
本当は合計で30万円ほどに抑えたい![]()
今ところ習い事は予算いっぱいは使わないのと、光熱費や通信費はもう少し抑えられるかなぁと。
あとは年次支出積立を9万にするか迷ってます。
何もなければいいけど、結婚10年目なので家電買い替えとか出てきそうな予感![]()
今月末で年間の家計簿締めたら最終調整します。