最近何かと話題の電気代雷

我が家は前年と比べると上がっているもののどちらかというと安いほうだと思います。



ニュースやブログで知った情報によると、原発を動かしている関西電力や九州電力はあまり値上がりしていないんだとか。

(我が家は関西電力と契約しています。)

こればかりは住んでいる場所によるのでどうしようもないですね。電気代のためだけに引っ越すわけにもいかないし。



単価の違いはあるので料金だけでなく使用量も比べてみましたが4人家族で234kWhはやはり少ないようです。



使用量が少ない理由を考察してみました。


・エアコンの設定温度は21〜22℃+洗濯物を部屋干しして湿度50%台をキープ

→同じ温度でも湿度が高いほうが暖かか感じる(気がする)ので洗濯物で加湿してます。(加湿器は手入れが面倒なので使わないねー電気代も節約⁉︎)結露はすごいですタラーあと洗濯物が邪魔真顔


・便利家電、設備がない

→洗濯乾燥機や食洗機、お掃除ロボット等がないので自ずと節電になるのかと。その分家事に追われて時間の余裕はありません笑い泣き

賃貸なので床暖や浴室乾燥などの住宅設備もありませんが、なければないでなんとかなるもんです爆笑


・子供が小さいので家族揃って早寝

→21時にはエアコン消して消灯。子供と一緒に寝落ちすることも多々ふとん1寝落ちしなくても寒いので余程の用事がない限り布団の中でスマホタイムスマホ



考察してみましたが家族構成や住宅事情による部分が大きいのであまり参考にはなりませんね爆笑