我が家が加入している保険は全部で4つあります。
①夫の生命保険
②夫の医療保険
③私の医療保険
④自動車保険
これらは全て掛け捨てです。
家計ジャンルのブログを見ていると貯蓄性のある保険に加入されている方も多いですね。
我が家は第一子が生まれた時点で学資保険等も検討したもののすでにマイナス金利時代に突入しており返戻率がイマイチだったので加入しませんでした![]()
数年の差で条件のいい保険に加入されてる方が羨ましいです![]()
今回は①夫の生命保険について掘り下げてみようと思います。
ここまで便宜上《生命保険》と書いてきましたが加入している保険は正確には《収入保障保険》です。
被保険者(夫)が死亡又は高度障害になった場合に60歳になる年まで毎月10万円ずつもらえる、というものです。(一時金での受取も可)
我が家の場合、私も薄給ながら一応正社員であること、遺族年金が月10〜15万円ぐらいもらえること、そのような状況になればおそらく私の実家で同居になり家賃がほぼ不要になることから、+月10万円あれば子どもの学費や私の老後資金を考えても間に合うかな、という計算です![]()
掛金は60歳まで払い続けたとしたら合計125万円になります。掛け捨てなので何も無ければほんとうに捨てただけになります![]()
でもこれで安心を買っているのですよね。。
ちなみに私には生命保険はかけていません。
夫の収入だけでもなんとかなるかな?とは思いますが、少額でもかけておくと安心なような気もします![]()
共働きのかた、どれぐらいの保険をかけていますか?