年末時点での家計の総資産を集計しました。
節目に書きましたが基本的に非公開の予定なので現在の金額はご想像にお任せします![]()
2021.12末の資産割合は現金85%:運用資産15%でしたが、2022.12末時点では現金71%:運用資産29%になりました
(企業型DC、iDeCo、持株会含む)
ほぼ予定通りではありますが運用資産全体の評価損益はマイナスです![]()
プラマイゼロ〜ちょいプラスぐらいなら運用資産が30%超えたんでしょうけどこればかりは仕方ないですね![]()
運用の内訳はおよそ
国際株式:75%
国内株式:20%
その他:5%
です。
自分の投資スタイルをインデックス投資で長期積立と定めたので今年買ったのは大半が国際株式投信です。
それでも世界→米国→先進国→世界など対象はちょこちょこ変えてしまうというブレっぷり
結局年末にまた世界に戻したので今年はブレずにいきたい‥
今の投資ペースを続ければ今年末(2023.12)には現金60%:運用資産40%ぐらいになる見込みです。
ただ、来年からの新NISAにむけて今年はセーブすべきかどうか迷ってます
←さっそくブレブレ
この件についてはまた改めて記事にします。
