昨日書いた通り、今日は今年の家計予算を公開します。
月次支出31.5万円
《固定費》
保育料 36,000円
水道光熱費 15,000円
通信費 4,000円
駐車場代 6,000円
小遣い 40,000円
iDeCo 20,000円
積立 113,000円(年次支出、奨学金返済)
合計 234,000円
(家賃は給与天引き)
《変動費》
食費 50,000円
子供費 10,000円
レジャー・交際費 5,000円
車費 6,000円
医療費 5,000円
日用品費 2,000円
雑費 3,000円
合計 81,000円
予算設定は前年実績をもとに調整しています。
各予算は我が家にとって無理なく自然に生活するとこんな感じ、というところです。
少し余裕を持った予算にしてるので昨年は月平均で約30万円でした。(育休中だった昨年3月までは27万円ぐらい。増えたのはほぼ保育料分ですね。)
昨年比で変えたところは、
アップ項目
・水道光熱費(価格高騰により
)
・iDeCo(昨年11月〜開始)
ダウン項目
・積立(奨学金返済額減の為)
・日用品費(ポイント利用により)
・子供費(前年実績より)
・医療費(コンタクト、予防接種を特別費へ)
で、ほぼプラマイゼロな感じです![]()
月の支出を夫の月収で賄うのが目標ですが基本給だけでは足りず残業をある程度してちょうどぐらい
不足は私のお給料から補填します。
給与から天引きされる財形や持株会を除くと先取り貯金はしていません。残し貯めというより口座に勝手に残っていくという杜撰な管理です![]()
幼児含む4人家族で家賃別ですがどうでしょうか?浪費はしていないと思っていますが今後子供が成長していくと減ることはないと思うので今のうちにもう少し下げたい気もします‥![]()