今月請求の水道光熱費
ガス:6,997円(+1,208円)
水道:6,581円(+290円)
電気:4,569円(+1,131円)
※カッコ内は前月との差、水道は2ヶ月分で10月との差。
12月の水道光熱費合計は18,147円でした![]()
我が家は今年の水道光熱費の予算を年平均で12,000円で設定していましたが、今年は11,000円でなんとかおさまりました
でも来年は予算上げる予定です![]()
光熱費は確かに上がったけど、恐れていたほどではなかったな、というのが正直なところ。。
最近、電気代だけで2〜3万でした!みたいな記事をたくさん見ていたので、それに比べたら我が家なんてむしろ安すぎて不思議に思われるのでは‥![]()
請求額に影響するであろう光熱費スペック?はこんな感じです。
家族構成:大人2人、未就学児2人
《ガス》
・都市ガス
・給湯の設定温度はお風呂40℃、その他35℃
・冬は追い焚きは必須(12月〜)
《水道》
・9月まではシャワーのみ、10月からお湯張りして入浴
先日マネカテ1位のまいわしさんが節約法として『夜9時までは家族全員居間で過ごす』と書かれていて勝手に親近感
我が家はそもそも狭い賃貸マンションでリビングにしかエアコンがないので住宅環境は全然違うんですけどね
光熱費節約のためにも子どもが大きくなってもなるべく家族でリビングに集まる仲良し家族を目指したいと思います!
スペックに書いた通り特に大した対策をしているわけではないですが、強いて言うなら
・マンションの中でも部屋が上下左右囲まれた位置(外気に触れる面積が少ないため比較的光熱費が安いと言われている、でも築年数古いので気密性は高くない)
・平日昼間は基本的に不在、ペットもいないので暖房を使うのは朝晩だけ
なども理由かなと思います![]()
とはいえ今月の請求はまだ追い炊きや暖房の使用が途中からだったのと、検針が早くてガス29日電気28日と日数も少し短かったので来月はもっと上がりそう。
来月の電気料金の予測値は既に7000円になっています
年末年始で在宅時間も増えますしね。。
来月は水道がないので、電気とガスで2万円以内におさまればいいかな。
一番高くなりそうなのは真冬で水道料金の請求もある2月です![]()