2024年からの新NISA制度の概要が発表されました。


制度改正のポイントは

星無期限

星生涯非課税枠1800万円

星年間上限つみたて120万円、成長投資枠240万円で併用可

星売却すれば非課税枠が復活する


かなり大きな変革なので制度に合わせて投資計画も見直しが必要になります驚き

個人的には金額上限が全て12の倍数になったことが嬉しいです指差し



我が家の現在の投資計画では2023年は

つみたてNISA40万円2名義

ジュニアNISA80万円2名義

NISA合計240万円

特定口座で1日1万円投資(年間250万円程)

(その他DC、iDeCo、持株会あり)



2024年以降はジュニアNISAがなくなるのでつみたてNISA2名義+1日1万円投資を続けていく予定だったのですが、2024年以降新NISAでつみたて枠120万円を2名義分すればそれだけで240万円になりますし、それなら特定口座で投資しなくてもいいかなと看板持ち

非課税枠は目一杯使いたいですよね。



仮に毎年120万円×2名義積み立て続けたとすると上限1800万円に到達するのは15年後です。

その間には子どもの教育費がかかる中学生〜大学生の時期も含まれるのでいつまで満額積立できるかわかりませんがあせる

年末に資産の確認と共に投資計画も再計算してみるつもりです。



ところで手放しで喜べないのが現行NISAのロールオーバー問題です。。


長くなるので続きはまた明日。