昨日の続きです。
その他(なんでも)資金
残りは目的が決まっていない『なんでも資金』
今のところ予定はありませんが家を買うことになれば住宅資金に、教育資金が足りなければ教育費に、老後まで残れば老後資金になります
アバウトー
なので運用期間が定まらず‥ここが1番難しいところかも![]()
対象となるのは
- つみたてNISA(2名義)
- 特定口座での買付分(1日1万円投資)
私名義のNISAを来年からつみたてに変更するので買付銘柄の見直し必須!
さらに夫名義も無駄に分散しているのでこれを機に整理したい!
運用期間が明確ではないものの積立NISAは運用期間が20年ありますし、我が家の資産はまだまだ現金比率が高い(6月末で77%)ので急な支出があってもとりあえずは現金から出すことになるため基本的には長期(10年以上)と考えて良さそうです。
次回は年末に集計予定
長期なのでここも外国株式!としたいところですがそれだとほぼ外国株式ばかりで分散してるとは言えない‥
国内株式は個別銘柄ばかりだし。
でも全体で見るとまだまだ現金(日本円)比率が高いのでアリなのか?
現金が多いうちは債権は後回しにするつもりでいます。
あとはリートとかコモディティをちょこっと加えるかどうか、ですね。
つみたてNISAは株式かバランスしか選べないので買うなら特定口座のほうになりますが。
となると、老後資金と同じ結論です
資金の目的は整理できたものの全体的に外国株式一択、その中で全世界or米国株の2択になってしまっていますね![]()
30代で生活防衛費が取り分けられているなら100%株式のアセットアロケーションでもいいというのもどこかで見た気がしますが、いざ全振りするとなると「本当にいいの?」と思ってしまう自分もいます![]()
でも何を買おうかな?と考えたら自然と外国株式しか浮かんでこないんですよね。
思考が無限ループしています![]()
うーん、年末までもう少し考えます‥![]()
