ここ数年、コロナ禍ということもありスーパーへの買い出しはなるべく私1人で行くようにしていました。
(休日にまとめ買い、子どもは夫と留守番)
最近はコロナが落ち着いてきたこともあり、子どもたちが4歳&2歳になったので社会勉強(?)のためにもそろそろ買い物に連れて行った方がいいかなと![]()
週末夫が用事があったこともあり子ども2人を連れて買い出しへ🚗![]()
上の子は久しぶりの買い物にノリノリで「お手伝いするから!カゴに入れるから!」と言っていました。
そして予想はしていたものの、普段1人で買い物したら買わないものも色々買わされることに‥![]()
※買ったのは一個
(いつもはビフィックスとかビヒダスとか大容量タイプしか買わない)
(実際に買ったのはスーパーに売ってる外国産の安いやつです)
最後のとうもろこしが一番謎でした。そもそもとうもろこし食べないのに。(食わず嫌い)
案の定夕食に出しても食べず、〇〇が欲しいって言ったから買ったんだよ!と言っても「えっ?」と忘れていたようで、結局大人が食べました![]()
↑以外に約束していたお菓子も買わされ、子どもを連れて行くことによりお会計は+600円ほどになりました![]()
毎回これだと食費も予算オーバーです![]()
今後も連れていくべきか、1人で行くべきか、悩ましいところです