私は元々料理が得意でないうえに、最近は時短とはいえ仕事をして帰ってくると時間がない、子どもの好き嫌い&食べムラという三重苦に苦しめられています。。
三大家事の掃除・洗濯・炊事の中ならダントツで炊事が嫌いです![]()
自分が食べたいものを食べられるならまだ頑張れるのですが、子どもが離乳食を卒業する1歳ごろからは自分が食べたいものではなく『子どもが食べられるもの』が最優先になります![]()
しかも2人居ると好みも違うし。。
下の子は食物アレルギーもあるし。。
キムチ鍋とか食べたいよ‥![]()
あと何年したら食べられるでしょうか?
先週は上の子は「うどん!」下の子は「あーめん!(ラーメン)」と言われて、しれっとうどん(一人前を半分ずつ)を出したものの下の子は食べてくれず(知恵がついてきました‥)、仕方なくラーメンも一人前作って私は半玉ずつ食べました![]()
我が家の平日夕食難易度を上げるもう一つの原因が『夫の帰りが遅いこと』![]()
平日は夕食が18時半〜なのですがそんな時間に帰ってくることは年に一回あるかどうか(あっても体調悪いとかです
)
帰ってくるのは21時前後、と言ってもかなり幅があります(0時過ぎることも)
なので、今までは麺類を平日の夕飯にはほとんど出したことがありませんでした。あと焼き魚とか野菜炒めとか。冷めると美味しくないしレンチンしてもイマイチなので。
これにより平日夕飯は四重苦‥![]()
でも麺類って子どもたちも好きで食べやすいし調理も簡単なので助かるんですよね。
ということで最近は平日夜にも麺類出してます!(特に疲れ果てた金曜日!)
そこで役に立つのが生協の冷凍麺類。
具も入ってるのでお湯沸かして解凍するだけ!
種類も豊富です。
これがあるから
のようにうどんとラーメン一人前ずつなんてこともできちゃいます!
その分週末は手料理で野菜やタンパク質摂るように心がけています‥
料理嫌いのワーママ、生協に救われてます![]()
最近は週末は手料理作る余裕も出てきました。生協の時もありますけど‥
