うちの子どもたちはテレビといえばEテレばかりを観てきました。
特に好きな番組はピタゴラスイッチ、テキシコー、考えるカラスなどの科学系?とノージーなど工作系、最近はおさるのジョージなどのアニメも見るようになりました。
上の子が保育園に行くようになって知ったのが、今幼児に大人気のパウパトロール
それを聞いて初めて民放のアニメを見るようになりました。
そして案の定どハマりしてます![]()
毎週の放送を録画して観ているのですがEテレと違うのはCMがあること。
しかもアニメ番組のCMはほとんどがそのキャラクターのおもちゃのCMです。
録画を見せている時は大抵大人は用事しているのでタイミングよく早送りもなかなかできません
そして当然ですがCMを見ると子どもがおもちゃを欲しがります![]()
もう既にクリスマスプレゼントはパウパトのおもちゃ!と言っております![]()
アニメのコラボおもちゃって高い・・・![]()
我が家というか私はサブスクはなるべく利用しない主義なのですが、夫はアニメ好きなのでお小遣いでdアニメを契約しています。(月額440円)
dアニメにパウパトもあるので、夫が家にいるときはスマホからクロムキャストでテレビに映像を飛ばして視聴しています![]()
dアニメだとCMが入らないのでおもちゃへの誘惑なく視聴できます![]()
サブスクって固定費増加になるからなるべく利用しないぞ!
と思っていましたが、↑のおもちゃはdアニメ約2年分の値段です。
無料で地上波放送が見られてもdアニメ2年分のおもちゃをクリスマスや誕生日やなどイベントごとにねだられるなら、月額440円でCMのないdアニメを視聴したほうがもしかして節約になるかも!?と固定費だけじゃないサブスクの価値を見直しているところです。