(昨日の続きになります。)
基本的には子どもから言ってくるまでは習い事はしなくていいというスタンスなのですが、今迷っているのがスイミング![]()
上の子は一歳前から半年間ベビースイミングに通っていました。
そのおかげか水には全く抵抗がなく現在も保育園のプールをとても楽しんでいます。
一方下の子はコロナ禍だったこともありスイミングに通うことがなかったのですが現在保育園のプールを拒否!水着に着替えることすら拒否しているそうです![]()
保育園だけではなく↓この時買ったプールにも入りません。。
関係ないかもしれないけどベビースイミングに行っていたら違ったのかなぁと考えてしまいます![]()
私自身は小学生になってからスイミングに通って数年で4泳法習得できたので習うとしてももう少し大きくなってからでもいいと思っているのですが、水嫌い(?)だとしたら早い方が克服しやすいのかな?
もし下の子がベビースイミングに行くなら上の子も行きたいと言いそうなので2人分の月謝を調べたところ1.1万円![]()
内訳はベビースイミングが4000円、幼児クラスが7000円です。
ちなみに未就学児の習い事費の平均は月7000円ほどだそうなので、幼児クラスの月謝がちょうど当てはまりますね。
でもやってる人はもっとやってるし、逆にゼロの人も多いからこその平均なんだろうなぁ![]()
費用以外で気になるのは、土日どちらかの半日が予定で埋まってしまうこと。それに休んでも平日には振り替えられないのが共働きの辛いところ![]()
一度始めると固定費がコンスタントにかかるので慎重に考えます。
