我が家ではNISA制度をフル活用しています。
私→一般NISA
夫→積立NISA
子→Jr,NISA×2名義
私名義の一般NISAは最初は個別株を少し買ったり投資信託をスポット購入するのに使っていました。(積立NISAができる前からNISA口座を持っているので)
そしてスポット購入していた投資信託は2020年末に全て売却しました![]()
利益が数十万円出ましたがNISAなので非課税の恩恵をバッチリ受けられました![]()
(個別株は優待目的なので今も保有しています。)
その頃投資関連の本を読み漁っていて私の性格(ズボラ×優柔不断)的に積立のインデックス投資が向いていそうだということに気がついたので、リセットした2021年以降は全て積立に全振りしています。(月10万円×12ヶ月)
その後さらに投資ペースを上げるべく現在は特定口座でも買付をしています。
ここ数年NISAと特定口座の両方を使っていて気づいたことは
『インデックス投資に5年は短い』
『損益通算ができないのは思ってたよりデメリット大
』
ということ![]()
で、今回何が言いたいのかと言いますと『来年から私名義のNISAも積立NISAに切り替えようか迷ってる
』ってことです←コイツいつも迷ってばかりだなって思われてそう
私は幼少期から筋金入りの優柔不断です![]()
私はブログを情報発信というより自分の頭の中の整理のために使っているのでお許しください![]()
今年も我が家の投資関連ではいろいろ動きがありまして来年以降の貯蓄&投資プランを模索中なのです。
今日はただ『考え中』というだけの記事になってしまいました![]()
また近いうちにもう少し整理してまとめようと思っています。