我が家では家計費は住信SBIネット銀行をメインバンクにして管理しています。
一方で家計費のメインカードは楽天カードを利用中。
楽天カードを利用し始めた当初はカード引落口座をSBIに設定していましたが、その後楽天経済圏に染まった結果まんまとSPU+1倍に釣られて引落口座を楽天銀行に変更しました。
楽天銀行は現在私のお小遣い(個人資産)のメインバンクになっています。
さらに個人資産から楽天証券で積立投資もしておりカード決済にしているのは昨日も書いた通り。
そのため現在では楽天カードの請求額が確定したら請求額から積立投資分を除いた金額をSBIから楽天銀行に振り込むという(ズボラなくせに)ちょっと面倒なことをしています
楽天カードの請求額確定のお知らせが12日に来て実際の引き落としは27日なのでその15日間で↑の作業をするのですが、なんと今月はこの作業を2回やってしまいました![]()
![]()
今月は12日にすぐに振り込んでいたようなのですが(僅か10日あまりで記憶なし
)まだやっていないと思ってもう一度振り込んでしまいました![]()
振込後の残高がいつもより少ないな?と思って入出金記録を確認したところ12日にも振り込んでいたことがわかり再度楽天銀行からSBIへ振込しました。
どちらも自分の口座だからよかったけど、そうでなかったら面倒なことになるところでした
最近家計管理が複雑になってきて(生協やら保育料やら金額が変動するため毎月手作業で振込するものが増えた)そのうちやらかすなとは思っていましたが![]()
紙の請求書が郵送されていた時は振込が終わったら請求書を片付けるという方法で管理できていたんですがそれがメールだとやりづらい‥
管理をシンプルにするには引落口座をSBIに戻す&楽天証券の積立は楽天銀行から引き落としにするのがいいのですが、楽天ポイントの還元率が下がるのでどちらがいいか悩みどころです。。