コロナ禍によりテレワークや在宅勤務が広まって早2年。


私が働いている会社は原則在宅勤務ができません。(個人情報保護とかの関係で)


夫は在宅勤務が可能な日もありますが家では集中できないようで結局毎日出勤しています。




先日海外に住む身内が3年ぶりに一時帰国していました。

仕事は完全に在宅勤務ができるので仕事をしながら長期滞在も可能とのこと。


実際に在宅勤務生活を間近で見ていて気づいたことは、


①通勤時間がないのでその分たくさん働ける

→私は現在時短で6時間勤務ですが、私が家を出る時間〜帰宅するまでの間に8時間勤務ができています。

私は保育園送迎+通勤で往復2時間は移動に費やしています悲しい時短分お給料も減ります。。

在宅勤務なら保育園の預け時間が今とほぼ変わらずフルタイムで働けます。


②昼休みに家事ややりたいことができる

→出勤していると昼食を食べた後もスマホか読書ぐらいしかできませんが、家なら家事もできるしプライベートな用事も済ませられますよね。

以前は昼休みもコミュニケーションの場として有意義な面もありましたが現在は孤食、黙食なのでそういったこともできません。


③住む場所を問わない

→言わずもがな、どこでもできます。

身内は海外在住でその国の会社で働いていますが同じ会社の中に日本に住んでる日本人も居るそう!しかも大抵は地方在住なんだとか。

住む場所が変わっても続けられる仕事っていいですよね!



今更な話ばかりですが身近で見ていてそのメリットがよく分かりました。



一方でデメリットもないわけではなく、


①運動不足が気になる

→日頃から運動習慣がある人は問題ないのでしょうがそうでない場合は通勤やオフィス内で歩くことも多少は運動になっていますよね。


②子どもや他の家族がいると仕事しづらい時もある

→現在は子どもがを保育園に預けていますが小学生になると夏休みは家に居たりしますよね。静かに!と言ってもなかなか難しい場合もあり得るかなと思ったりあせる



デメリットもあるものの、今後の働き方を考えると在宅勤務は私にとってかなり魅力的です。


今の会社に居る限りは在宅勤務の可能性は低そうなので今後の人生を考えると転職も視野に入れてもいいのかも?とか思ったりうーん


でも今の仕事は自分に合ってると思うんですよね。転職してその仕事が合うかどうかはわからないし‥。



積極的に転職活動をするわけではないですが、アンテナは張っておこうと思いました。