iDeCoかDCか、と比較検討していたところで夫がこんなことを言いました。
夫「会社の説明会で、10月からはiDeCoと併用できるけどその場合でも掛金上限は合計で27,500円なんだって」
私「ん?55,000円じゃなくて?」
夫「説明会でそう言ってたよ」
私「でも会社には他に企業年金はないんだよね?だから今iDeCoも満額の23,000円掛けてるわけだし。」
夫「企業年金があるとは聞いてないけど‥」(←この手の話は苦手なので自信がない)
私「・・・
」
今のiDeCoの掛金上限は
企業年金のない会社員→23,000円
確定給付企業年金(DB)がある→12,000円
企業型確定拠出年金(DC)がある→原則加入不可
です。
これが10月からは
DCがある場合でもiDeCoが併用できるようになります。
但し、
DBとDC両方に加入している場合はDC+iDeCoの掛金合計が27,500円以内かつiDeCoの掛金が12,000円以内
DCのみの場合はDC+iDeCoの掛金合計が55,000円以内かつiDeCoの掛金が20,000円以内
となります。
これは怪しい‥と思った私が調べたところ、なんと夫の会社には確定給付企業年金(DB)があったのでした![]()
だとすると現在のiDeCoの上限は12,000円のはず。
でもiDeCo開始の時にも企業年金がないかどうかは確認したし、iDeCoの手続きをする時には会社にも書類を書いてもらっているので違っていてもそこでわかるはずだったのですが。。
詳細はボカしますが、夫の会社のDBは入社して数年経ってから加入することになるそうで夫がiDeCoを申し込んだ時点では夫はDBには未加入だったのです。
なのでiDeCo申込時点では23,000円で良かったものの、その後DBに加入した時点でiDeCoの掛金を12,000円に変更しなければいけなかった!?
既にDB加入から一年近く過ぎており誤った掛金のままで年末調整や確定申告も済ませてしまっています![]()
急転直下DBとiDeCoの併用について詳しく調べることになりました。
続きます。
