先日上の子の3歳児健診がありました。

 

3歳児健診は視力検査が大変!という話は聞いたことがありましたが、うちの市では視力・聴力検査は自宅でおこなった上で問診票に結果を書いていくという方式で子は自宅で練習したらすぐにできるようになりなんなくクリア!


ほかに特に気になる要素もなく何の心配もしていなかったのですが・・・

 

 

 

※以下シモのお話になりますので、ご注意を!

 

 

 

 

前日の夜時間ができたので明日の準備をしておこうと軽い気持ちで検診のお知らせを開いたら、持ち物の欄に『検尿、健診日朝一番の尿を採って持ってきてください』と書かれていましたびっくり

「あっぶな~!前日の夜に見てよかった~」と思い、何の気なしに子に「明日の朝、おしっこを採るよ」と言ったところ、

 


子:凝視


私:ガーン

 


子どもが人生初の検尿にドン引きしていまして、私も「しまった!言わなきゃよかった」とチーン

その後は話題を逸らして明日の朝忘れてくれていることを祈りながら寝ました。

 

翌朝はその話題には触れず朝から普段飲まないジュースなんかを飲ませてとにかく水分補給ジュース

 

でもなかなかトイレに行くと言わず朝食が終わり着替えを済ませて保育園に行く時間が迫ってきます・・・。幸い慣らし保育期間中だったので時間に余裕はあったのですが、仕事が始まっていたらと思うとゾッとしますねガーン

 


でも私がついにしびれを切らして「おしっこ出るまで保育園いけないよ!」と言い保育園にも遅刻の連絡を入れたところでようやくトイレに座ってくれましたトイレ

 


が、やはり緊張するのかなかなか出ず紙コップで遊んだりして10分ほどたってからようやく出ました~笑い泣き


保育園は20分ほどの遅刻で済みましたあせる

 

今回の教訓

①健診の手紙は早めに確認!隅々まで読んでおくこと(視力検査に気を取られて他のところをちゃんと見ていなかった)


②子どもの性格を考えて事前告知をするべきかどうかよく考える

→今回のわが子の場合は、検尿のことは言わずに寝る前に多めに水分補給をして寝起きに不意打ちで採取すればスムーズだったかなと思います。

 

 

これから3歳児健診のある方はご注意をビックリマーク