今日は3月3日ひな祭りですね雛人形

 

我が家も娘がおりますので雛人形を飾っています。

 

3月3日を過ぎたら早く片付けないと娘の婚期が遅れる、なんて言いますがせっかくのお雛様ですし短期間ではもったいない(?)ので我が家では旧暦で4月3日まで飾ることにしています。

(私の母方の田舎ではそのような習慣があります。)

 


こうすればお雛様を1ヶ月半ほど楽しめますラブ

そして4月3日が過ぎればお雛様を片付けると同時に兜を出してしまいますカブト

 

これもズボラが故の、少しでも面倒を減らしたいための工夫ですねー

 

でもズボラのくせに雛人形も兜も、出し入れの簡単なケース入りではなく自分で細々並べるタイプを選んでしまいました。

見に行く前はケースにすると心に決めていたのに実物見てしまうとやっぱりディティールがかなり違ったのであせる



実家は5段飾りだったのでそれと比べると親王雛はラクですねー

娘が大きくなったら飾る楽しさも知って欲しいですしねラブラブ



私自身は姉妹なので兜は息子が生まれるまで縁がなかったのですが、兜は雛人形ほど慌てて片付けなくてもいいですしパーツも少なめで良いですね笑

 




先週末に少しフライングで雛祭りパーティー?をしました。ちらし寿司+雛ケーキの予定だったのですが当日予約なしでケーキ屋さんに行ったところ、子どもが選んだケーキが雛祭りに全く関係ないホールのチョコレートケーキでした笑い泣き(雛ケーキをかなり勧めたけど頑として譲らず‥)



「料金に文字プレートも含まれますがなんて書きましょう?」と聞かれて「…ひなまつり、で」と真顔
プレートにはあらかじめ【祝】とか【happy birthday】とか書かれているものだったので、店員さんが気を利かせて裏側の無地のほうに書いてくださいましたおねがい
「蝋燭も付きます」と言われましたがそれは丁重にお断りしました。(不要なものは無料でも欲しくない派)(プレートは子どもが食べたがる。)


普段ケーキを買う時は地元で有名なケーキ屋さんなのですが、今回は雛ケーキ目当てでシャトレーゼに行きました。

いちごが乗った華やかなケーキが食べたかったなー笑い泣き


下の子(1歳)にはヨーグルト牛
まだ1人だけ違うものでも大丈夫でした口笛
いつから自分だけ違うことに気づいて自分も欲しいと言い出すかとドキドキです(賛否あるかもですが我が家は2歳の誕生日にケーキ解禁します。ケーキを食べるのは原則イベント時のみ)

1人目は大人が我慢すれば良いだけでしたが2人目以降は難しいですねあせる