今日は25日で給料日の方も多いですね![]()
我が家も夫は25日が支給日です![]()
突然ですが皆様、給与明細はどのように保管されていますか?
ウェブで見るだけやデータで保存する今時の方法から、一年分取っておいて源泉徴収票もらったら処分する等色々方法はあると思いますが、我が家は私の分は新卒1ヶ月目から今までの分全部、夫の分も結婚後のものは全て紙で保管しています。
2人とも現在はウェブで閲覧できるシステムなのですがなんとなく習慣になっていて毎月紙に印刷しています![]()
そして、一度家計簿に入力してしまえばほとんど見返すことはないのですが処分できずずっと溜めています。
でももし定年まで取っておくとかなりの量になりますよね?![]()
これって処分してもいいものなのでしょうか?
もし使うとしたら(もう二度とないと思いたいですが)年金記録が消えてしまった時とか
それぐらいしか思いつきません![]()
場所をとるということに関してはスキャンしてデータ化して置いておくという方法もあります
うっかり消してしまったりパソコンが壊れてデータが飛ばない限りはそれでも大丈夫かと。でもすでに溜まっている量も結構あるので面倒‥![]()
もしくは今までの分は紙で置いておいて、これから先の分だけデータにするとか?でもそれも中途半端で![]()
場所を取るということ以外にも、見返すこともないのにわざわざプリントしてファイリグして保管管理している、ということ自体にめんどくささも感じています(なんせズボラなもので
)
毎月の給与明細を置いておく必要性ってなにかありますか?(もし給与明細を処分しても源泉徴収票は残すので年収はわかります。)
直近数年分だけ残して捨ててしまおうかな‥という気持ちが出てきています。
誰かに背中押してほしいだけかも?![]()
皆様の給与明細の保管方法、是非教えてください!