少し前から急にトーマスにハマった上の子。
ただ、そのハマり方がちょっとズレているような気がするのです。
まず、我が家にはトーマス関連の玩具は一切ありません。
トーマスというキャラクターは目にしたことがあり名前は知っている、というレベルでした。アニメもハマるまでは興味なしでほとんど見たことがありませんでした。
ハマったきっかけは何気なくニューブロックで作ったトーマスもどき。
もともと上の子の好きな遊びは工作
とブロック凹凸
いつも持っているぬいぐるみにブロックで部屋や家具を作ってごっこ遊びをしたり、紙工作で服を作って着せたりご飯を作って食べさせたりして遊んでいます。
ある日、ブロックでたまたまトーマスもどきを作った途端何かのスイッチが入ったようで、トーマス!トーマス!と夢中になって遊び始めました。
でも遊び方は汽車としてではなくご飯を食べさせたりお風呂に入れたり家を作ったりと、いつものごっこ遊びの対象がトーマスに変わっただけ😅
一時的なブームかと思いきや翌日以降も飽きずに遊んでいるので、図書館で絵本を借りてトーマス以外のキャラクターも少しずつ勉強しました。
そしてトーマスの仲間たちを製作開始!1日1台
のペースで牛乳パックや空箱に画用紙を貼って顔や車輪をつけて、どんどん仲間を増やしています。でも遊び方はごっこ遊びのまま笑
というかうちの子はおそらく汽車がなんなのかもわかっていない可能性が高いです。現在3歳ですが1歳過ぎからコロナ禍で電車すら最後に乗ったのが1歳半前なので
(我が家は近くに鉄道が走っていないので日常生活で電車を見かけることがほとんどありません)
ハマってからは汽車や電車にも少しずつ興味を持つようになり、トーマスのアニメも見たり先日は西松屋で靴下をねだられて買いました。
私は自分が子供の頃からキャラものは好きではなかったのですが‥
これから保育園グッズを用意するのにトーマストーマス言われたらどうしよう
まだ一過性のブームの可能性もあるので見極めが難しいです![]()
主に工作対象&ごっこ遊びの対象としてなぜかトーマスにハマっているうちの子、このまま保育園に行き始めるとお友達と『トーマス』の話が噛み合わなくて混乱するのでは?と心配しています。
ところで親もトーマス初心者で知識ゼロなんですが、トーマスの仲間たちはどうやって見分ければいいんでしょうか?
100円ショップでトーマスの塗り絵を買ってみたものの、名前が書いていなくて色がついていない機関車は全く見分けがつかなくて困っています![]()