基本的にクレジットカードで支払えるものは全てカード払いにしている我が家。

普段現金で払うのは病院、保育料、駐車場代、ごく稀にカードが使えないお店ぐらいです。最近は病院や駐車場もカードで支払えるところが増えていますね💳



クレジットカードを使うと必ずレシートをもらいますが、カード利用時のレシートはどのように管理されているでしょうか?

保管しておいて一枚ずつカードの明細と突合して間違いないか確認している人もいれば、確認せずすぐに捨てているという人もいるのでは?うーん


不正利用を防止するには全て突合するべきなのでしょうが1ヶ月分となると結構な量になります。我が家は家計費はカード1枚に集約していますが複数を使い分けている場合はカードごとに仕分けも必要ですねアセアセまた、最近はほとんどのカード請求明細がWebになっているので紙で郵送されていた頃と比べると確認がつい疎かになりがちですアセアセ(私だけ?)



そこでズボラな私のクレカ&レシート管理方法は


1レシートは家計簿アプリに入力した後、袋に入れる(調剤薬局で薬をもらったときのジッパー袋を取っておいて使っています。不要な封筒などでもOK)

そして新しい袋を使い始める時は袋の表にレシートの一番古い日付を書く。私は月初めからスタートするようにしています。使用しているカードの請求期間に合わせると良いです。


※入れるときにレシートの順番や向きは揃えていません。(ぐちゃぐちゃでOK)

※ 仕分けが面倒なのでカード払い現金払い関係なく全部入れます。(医療費関連の領収書は除く)


2カードの請求が確定したら明細書を見る。

確認するポイントは

請求元の会社やお店の名前に覚えのないものがないか(9割がた普段買い物する店や固定費等なのでサラッと流し見する程度)

請求金額のうち5千円を超えているものを確認(我が家は食費や日用品など大半の買い物が一回につき5千円以内なので。ご家庭によって目安金額は変えてください)。楽天カードアプリなら明細を金額の高い順に並べ替えできるので便利です合格


※明細だけを見るのでレシートや家計簿との突合はしません。この方法だと月イチで1分もかかりませんウインク

万が一どうしてもわならないものや不正請求を疑うようなあやしいものがあればレシート袋をひっくり返して探すことになりますが、幸い今まで一度もありませんでした。(なので袋に入れるときに揃えたりもしない)


3袋が一杯になったら袋の表にレシートの一番新しい日付を書いて封を閉じ、一番新しい日付までカードの支払いが終わったら袋ごと捨てる



まとめると

『レシートとカード明細の突合は面倒なのでしないけど、何かあったら困るので念のためレシートは置いておく。そのまま置いておくとレシートの捨て時がわからなくなるので袋に日付を書いてまとめておく』

という事です



この方法だと『よく使うお店でよく使うぐらいの金額が不正利用されていたら気がつかない』という穴がありますガーン

ですが、その可能性はかなり低いこと+それをカバーするためにかかる手間を考えると、私はそこまでしなくてもいいかなと思ってしまいます。


あくまで自己責任ではありますが、こんな方法もあるよ!というお話でしたニコニコ