前回も少し書いた通り、我が家は目的別の預金はしていません。
 
年末に『なんでも預金』の中から、
1翌年分の年次支出
2翌年分のiDeCo+奨学金返済分(夫の口座から毎月引き落とされるもの)
3翌年分のNISA資金
を取り分けて、残りは定期預金にしています。
(毎月取り分けたり口座を移したりするのが面倒なので金額が決まっているものは年1でまとめて動かして月次の作業はなるべく減らしています照れ
 
例年、定期預金は口座を持っている金融機関の中で1年ものの利息が1番高いところにしていますが、今年はあまりにも利息が低くなっているのでとりあえず3ヶ月もの0.5%(年率換算で0.125%)にしましたダウンなので3ヶ月後にはまた資金の預け先を考えなくてはいけませんショボーン
 
《新規口座開設で初回のみ金利UPアップ》系のキャンペーンには基本的に参加しません。口座が増えると管理が面倒なのであせる家計ジャンルだと皆さんいろんなキャンペーンを紹介されていてマメだなぁといつも驚いていますびっくり
キャンペーン抜きでおすすめの金融機関があれば教えてください目
 
 
金融資産のうち90%以上がまだ預金なのでもう少し運用に回したいと思っており、ETFや米国株も勉強中です。
 
何冊か読んだ中ではこれが1番具体的でわかりやすかったです合格