年中釣り道楽 (あこっち) -4ページ目

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れれば何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、メダイ11.5kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

昨日、釣研のうちの支部長のお誘いで、相生(坂越)でチヌ釣り。🎣


久しぶりに買ったチヌ竿のうろこ付けと、棒浮きの練習に行ってきました。おねがい



朝、ゆっくり7時出船。


上がったのは、こないだの磯の右隣の磯。

こないだの磯には、N村さんとI浜さん。

右隣の磯にはうちの支部長と計2人。


今回の目標は、新竿(中古やけど)のうろこ付けと、新しい餌箱のお試しと、棒浮きを通しで使ってみること。おねがい



朝の5投目くらい。

挿餌のローテ一が1周する前に、練り餌に変えたら、いきなり食った。

チヌ41cm。😄


早々に、チヌ竿のうろこ付け完了。😌

06号の極翔って結構強い。口笛

強めの竿を選んだのもあり結構満足。🥰



少しして、沖アミでは反応ないので、また練り餌に戻したら、2枚目。

チヌ30数cm。😄


朝から釣研のグレ用の棒浮きを試してましたが、感度良いし、飛ぶし、練り餌が抜けるのも分かって最高。(かなりいけてます🥰)




。。。が、ここからが長い。😢

沖を狙ってみるも、シモリっぽい所は無く、駆け上がり所も無さそう。


潮の怪しいげな所も探りますが、なんせ沖は気配が無い。



そのうち風が出始め、合わなくなったので、0➡️3B棒浮き。

円錐はいつでもやれるので、今回は風はあるけど棒浮きの練習と決めてました。😌


。。が、チャリコが連発して、まだ入って無さそう。😅


ガンダマじゃ入らなそうなので、また変えて、3B➡️1号。

だいぶして、やっと小チヌ。😅


あとは釣りをしてると言うより、ひたすら練習して、13時前で練り餌も撒餌も尽きたので、早めの納竿。

(因みに13時から食いが立った様です😅)



【釣果】
   ・チヌ  41cmまで × 3枚

●釣り場からの風景



●新調した餌箱
結構使いやすかったです。💮

●朝の室津の港







主目的の新竿のうろこ付けと、棒浮きの練習は出来ましたが、流石にもうちょい釣らんと話にならん。笑い泣き


次はシャクと撒き餌も触って、練習します。😌