高知・西部 (地磯) タマメ(タマン)-シブダイ釣り(夜釣り) | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

夏休みに、夏の磯のモンスターハント。🎣


タマメ(タマン)・シブダイ(シロホシフエダイ)狙いで、高知西部の地磯へ。🎶🚗💨🎶



過去2回。同じポイントでタマメと石鯛は獲りましたが、肝心のシブダイは抜き上げでバラシ捲って小シブだけ。😢

なので、今回の目標は、良型のシブ1枚です。おねがい



18時半開始。

まずはタマメ狙い。


最初はまだ餌が溜まって無いんかなと思いましたが、2時間やっても全く喰わん。😵

これ、おらんのちゃうの?😵😵



そのうち潮の速さが良い感じになり、ポイントで張ってたら当たり。👀

小タマかと思ったら、まさかのキントキ。

(しかもデカイし。。。😅)


しばらくして潮が緩み、仕掛けが入り過ぎた様で、シモリでガシラ。😅



タマメは廻って無さそうなので、シブダイ狙いに変更。おねがい

過去にスケベ心で出したぶっ込みとの2刀流でやらかしたので、今回はフカセ1本勝負。プンプン


ポイント周辺を流しますが、反応なし。

ダメ元でポイントを変えると、ポロポロ当たるも、全部ニセクロホシ。えー


そのうち本格的に当たらなくなり、

5時間やって、本命おにぎり✊一直線。😵

気分を変えて、少し仮眠。😪💤



目覚まし⏰が鳴り、ここからが本番。

干潮前後のシブダイ狙い。プンプン


再開後1時間。

シブダイのポイントはだいぶ向こうの数m四方。

全く見えんけど、暗闇の中で遠投。

ポイントへ入れて行くと、良い感じと思った瞬間に、浮きがスコーン。🤩

。。。で、素針。絶望



怪しさ満点の当たりだったので、挿し餌を一回り小さくして、即打ち返し。グラサン


同じラインを流すと引ったくり、

今度はガッチリ乗って、ヤバい、めっちゃ引く。🤩


強気にいったら、そのうち黄金色のシルエットが。🤩

出た❗️ シブダイや❗️


事前に何度も取り込みのシミュレーションをしてたので、1発でタモ入れ。✌️


遂に獲れました。

良型のシブダイ44cm。ラブラブラブ


魚1枚で、この感動。🥰

これがあるから釣りはやめられません。爆笑



すぐに同じ所を流しましたが、2枚目は来ず、そのうち夜が明けて納竿。🌄



陸からのシブダイのリベンジに成功し、

心地よい疲れと、やりきった達成感の中、帰路に着きました。照れ



【釣果】

・シブダイ(シロホシフエダイ) 44cm × 1枚

・キントキダイ 29cm

・大きめのガシラ等





●撒き餌
夜釣りの定番のこれと、グレ用の余りと、オキアミとキビナゴ少々のブレンド。
(=なんでも良いです 😅)


●挿し餌
小さいケンサキイカと、ホタルイカと、キビナゴと、時々オキアミ。


●ポイント付近
ごちゃごちゃしてます。😅

●帰りの寄り道 (まるなか釣具四万十店)
帰りに氷追加。
今回は、絞め方も保冷もめっちゃ丁寧。
まぁ、そうなりますわね。😙

●帰路の休憩 @南国SA
体力の限界。😵
爆睡しました。😪💣️💤



●シブダイの解体
この鮮やかな朱色。おねがい
本当に綺麗で、しばし見とれました。照れ


●シブダイの刺身と炙り

漫画・奨太の寿司で『神の魚(かんのうお)』と称された、幻のシブダイ。もちろん極上の味です。💖🤩💖


●シブダイの煮付け

パーフェクト❗️ 

煮付けの理想を形にした最高の味です。🥰

●シブダイの塩焼き

参りました。🥰



沖磯ではなく、あえて陸釣りで仕留めたかった、良型のシブダイ。

やっと獲れたので、来年からは普通に沖磯で狙います。照れ