兵庫・豊岡 (竹野沖) シロイカ(剣先イカ)釣り (半夜釣り) | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

徳島から神戸に出てきてる会社の同僚が誘ってくれて、

昨日、日本海の夏の風物詩・夜炊きのシロイカ(剣先イカ)釣りに行きました。🦑🦑🦑


神戸に来て10年。お初のシロイカ。🔰

毎年この時期、三尾の親戚からシロイカが大量に届くので、行きそびれてました。😅



豊岡・竹野漁港から15時出船。(終日下げ潮)

同船の前日の釣果は、30杯台1人、20杯台1人、あとは10杯台~1桁。

シロイカ初めて🔰やし、道具も手持ちの鳴門のタイラバタックルなので、

今回の目標は、とりあえず2桁です。口笛



海水浴場横の港から15分でポイントに到着し、日暮れまではアコウ釣り。🎣

スロージギングで始めるも、数投で汗だくになり、しゃくるのは早々にギブアップ。☀️😵💦


完全に当て潮 (逆潮)の釣り座やし、遠投して省エネで釣り出来る、キャスティングタイラバに変更。😅

2時間ほど、シモリ周辺と駆け上がりをトレースして、チャリコ1枚だけ。

(結局、船中これだけ。どうみても魚っ気がない。。。昇天)



日暮れが近くなり、ポイント移動。

ここからは、シロイカ狙い。おねがい


オモリグとイカメタル(鉛スッテ)を準備。

オモリグは、昔の鳴門の船アオリ(エギ)と同じ(釣り方わかってる)なので、今回のメインは、お初🔰のイカメタルです。ウインク



水深60m。日暮れ前の数投だけオモリグで底狙いして、早々にイカメタルに変更。

そのうち漁火が灯り、良い雰囲気に。照れ


1時間弱して底で当たりが出だすも、爆発力は無く、全体的にポロポロ。


初めての釣りで何が正解かさっぱりわからんので、なんやかんや試して行きます。😊



夜8時前で真っ暗になり、トビウオ、ツバス、ダツ、小魚が見え始めると、2枚潮の境目の30~40mに棚が上がって、全体的にややペースアップ。


この時間、レッドヘッドが当たりカラーでしたが、道具を車に忘れてきた先輩にレッドヘッドを貸してて、私は他のやつで。汗うさぎ


全体的に小さく軽くして、ジワ~っと落とすフォールや、大きくはない角を取った柔らかめの動きで反応が出る感じ。照れ


。。。が、暗い系は当たりはあるけど小さくて掛けれん、真っピンクは大きめに出るけど、あんまり当たらん。

釣り座は潮逆やし、竿はタイラバの感度悪い胴調子。ラインもタイラバのままなので太めの08。

う~ん、これは厳しいかも。。。汗うさぎ



当たりの始めから2時間(~夜9時半)で第一目標の2桁は行きましたが、20杯には届きそうになく。泣くうさぎ


目標到達してから1時間は、ちょくちょく夕涼み風鈴しながらのんびり釣りして、

11時で沖上がりとなりました。おねがい



【釣果】

   ・シロイカ (剣先イカ) × 12杯


●出船 (@竹野漁港)
●夕方までの我慢大会の会場
●夕日🌇
●漁り火点灯
●イカ釣りの漁り火
●帰港
港に着いて、荷物積んだら、0時前。
神戸に戻ったら2時半でした。😅



●シロイカ (剣先イカ) の刺身


夏の夜に涼み風鈴ながら、みんなと楽しく釣り出来て、初体験のイカメタルで手探りの釣りが出来た、良い1日でした。照れ


初物の釣りで、潮裏の釣り座で、手持ちの感度悪いタイラバロッドなら、釣果はこんなもんと思いますが、竿頭とはダブルスコア。ほっこり


結構バラシてたし、小さい当たりも掛けきれんかったですが、1回行って色々分かった事があったので、また次の機会に頑張ります。照れ