兵庫・赤穂 赤穂義士祭 | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

今日、12月14日は『赤穂義士祭』。ニコニコ

忠臣蔵で知られる赤穂四十七士の吉良邸討入りの日。
今年は週末に重なったので行ってみました。
おねがい


【播州赤穂駅】


【浅野内匠頭切腹の場面】
江戸城・松の廊下で刃傷を起こした浅野内匠頭の切腹の場面。(義士祭のパレード)


【息継ぎ井戸 (@駅~赤穂城間)】
主君の刃傷を国元に知らせるため、
早カゴで江戸⇒赤穂へ丸4日走り続け、
ここで水を飲み、大石邸に駆け込みました。
(3月14日江戸発⇒19日早朝赤穂着)


【大石内蔵助邸・長屋門 (@赤穂城内)】
江戸からの早カゴが駆け込んだ、赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助邸。
第1陣で刃傷事件が伝えられ、第2陣で主君切腹・藩取潰しを知らされる場面。びっくり


【大石名残の松 (@花岳寺)】
赤穂城を明け渡し、100日法要を済ませた後、内蔵助が赤穂を最後に離れる時に見た、名残の松。(当時は赤穂御崎)


【大石内蔵助像 (@駅前)】
1年9ヶ月耐え忍び、主君の月命日の12月14日に吉良邸へ討ち入り。

討ち入りの殺陣 (@赤穂城・大手門前) びっくり


【義士宝物殿 (@大石神社)】

(右) 大石内蔵助が討ち入りで使った軍配 ポーン
(中) 吉良上野介発見を知らせた呼び笛  おーっ!


【義士行列 @赤穂城大手門前】
赤穂義士祭のクライマックス。チューチュー
仇討ちの本懐を遂げ、泉岳寺へ向かう場面。
(大石内蔵助役は、俳優・高橋英樹氏)



【辞世の句 (@播州赤穂駅)】
(上)浅野内匠頭、(下)大石内蔵助  びっくり


【花岳寺】
赤穂浅野家の菩提寺。
浅野内匠頭を囲んで、赤穂義士のお墓が並び、お墓には遺髪が納められてます。おねがい


【大石神社 (@赤穂城内)】
赤穂義士が祀られている、赤穂城内の神社。
大願成就の神社として、多くの人が訪れます。


【おまけ】
・ミス赤穂 ラブ

・かん川本舗・志ほ万 (播州銘菓・塩見饅頭)

100年以上続く、赤穂の義士祭。
なかなか良かったです。ニコニコ

来週は徳島へ帰るので、どっか釣り行きま~す。爆笑