
忠臣蔵で知られる赤穂四十七士の吉良邸討入りの日。
今年は週末に重なったので行ってみました。

【播州赤穂駅】
【浅野内匠頭切腹の場面】
江戸城・松の廊下で刃傷を起こした浅野内匠頭の切腹の場面。(義士祭のパレード)
【大石内蔵助邸・長屋門 (@赤穂城内)】
江戸からの早カゴが駆け込んだ、赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助邸。
第1陣で刃傷事件が伝えられ、第2陣で主君切腹・藩取潰しを知らされる場面。

【大石名残の松 (@花岳寺)】
赤穂城を明け渡し、100日法要を済ませた後、内蔵助が赤穂を最後に離れる時に見た、名残の松。(当時は赤穂御崎)
【辞世の句 (@播州赤穂駅)】
(上)浅野内匠頭、(下)大石内蔵助 

【大石神社 (@赤穂城内)】
赤穂義士が祀られている、赤穂城内の神社。
大願成就の神社として、多くの人が訪れます。
【おまけ】
・ミス赤穂 

・かん川本舗・志ほ万 (播州銘菓・塩見饅頭)
100年以上続く、赤穂の義士祭。
なかなか良かったです。

来週は徳島へ帰るので、どっか釣り行きま~す。
