今回はトレンダーズさんの案件に参加して
(文字をクリックすると ホームページへ飛んで行きます)
の新商品のモニターをさせていただきました
・「揚げずにサクッとさん」Wチーズチキン
・カップに入った2種のチーズハンバーグ
・スティッチ プチチョコケーキ
・エビ寄せフライ
・お弁当 あらびきジューシーハンバーグ
・ジューシーメンチ
・カップに入ったエビのグラタン
・やわらか若鶏から揚げ(ボリュームパック)
・こだわり三元豚のとんかつ
・それいけ!アンパンマンポテト
以上10個の商品が届きました
・カップに入った2種のチーズハンバーグ
・スティッチ プチチョコケーキ
・エビ寄せフライ
・お弁当 あらびきジューシーハンバーグ
・ジューシーメンチ
・カップに入ったエビのグラタン
・やわらか若鶏から揚げ(ボリュームパック)
・こだわり三元豚のとんかつ
・それいけ!アンパンマンポテト
以上10個の商品が届きました
こちらの商品の詳細はこちらのHPからも詳しくご覧いただけますよ

10種類もあったので どれからいただこうかとっても迷ってしまいました~

母や世帯主さんの協力も得て
いろんなお味をみんなでモニターさせていただきました
お気に入りベスト3の発表です

ナンバー1
エビ寄せフライ
これは ある日のランチです
せっかく冷凍食品をいただくのだから
手早くすぐに用意しましょう~っと

セロリを切ったものと空豆をゆでただけ

朝の残りの豚汁を温めて あとはご飯もチンして出来上がり
なんて簡単なんでしょう~

このエビ寄せフライは子供の頃のお弁当にもしばしば登場しておりました
懐かしい味
そして何だか以前よりもふんわりとしている気もしました
エビがたっぷり入っていて 冷めていても美味しくいただけると思うので
一番のお気に入りです
ナンバー2
やわらか若鶏から揚げ(ボリュームパック)
こちらはある日の夕飯です
この日もどうせだから手早く作りましょうっと~

と言うことで
バゲットにパテを塗って
茄子のアーモンドオイル焼き
ポテトフライ
これらと一緒にいただきました
やわらか若鶏から揚げ(ボリュームパック)
をチンして
ディルをちょっと中央に盛るだけ

とーっても簡単
あっという間に出来上がり

世帯主さんは

“良くできてるね~ かりっとしてる ビールが進むな~”
とごくごくビールをいただきましたよ
味が濃い目で ビールのおつまみにもご飯のおかずにも合います
チンしただけなのに 本当に油で揚げたみたいでした
衣がついているものと違って
脂っこくなく美味しくいただけましたので2番目に選びました~

そしてお弁当にも挑戦
いつもは 前日の夜の残り物を簡単に準備してお弁当にするのですが
この日は自然解凍するだけで良いものを詰めていきました
左上の写真はゆで卵を電子レンジで作っています
アルミホイルに玉子を包んで
大きなマグカップに水を張り その中に入れて2~3分ほど チンするだけです
今回は少し半熟に仕上げました
エビ寄せフライとあらびきジューシーハンバーグ
やっぱり エビ寄せフライはお弁当に入れたかったのです

ハンバーグも小さいサイズを作るのは意外と面倒だったりします

こちらはそのまま入れるだけ
野菜不足になりそうなところは
これまた簡単 ピーマンを千切りにして電子レンジでチン
鰹節とお醤油で合えて出来上がり

前日のポテトフライも一緒に持参
この日のお弁当は恐らく10分もかからないくらいでできてしまいました

ランチタイムに冷凍庫から出しておいて
約30分間 自然解凍
食堂でランチをして戻ってくるスタッフと一緒にいただきました
小さなお子さまのいるスタッフも一緒に試食
“これなら子供も喜びます~ とっても美味しい~”
と喜んでいました
カルシウムが増量~と書いてあり お子様も喜んでいただけて
さらに 美味しくカルシウムも摂取できて良いと思いました
食後に一口サイズのスウィーツで満足感も得られました
写真はありませんが
ナンバー3
それいけ!アンパンマンポテト
実はこちらも大好きです
見た目もかわいらしく そしてマッシュポテトを大人気のキャラクターの形にしたポテト
お弁当のおかずにもなりますが
私はおやつにお勧めします
ポテトチップスも良いのですが
ポテトフライをいただきたいとき
油下揚げずにチンするだけ
ついつい 手が伸びてしまいます
職場のママさんの間でも
このアンパンマンポテトはお子様にも大人気だそうです
でも 大人も美味しくいただける と言うのは共通意見でした
お手軽に美味しい ポテトがいただけます

それぞれリンクを貼らせていただきましたページでは
冷凍食品を上手く使ったレシピもたくさん掲載されていますので
是非ご参考になさってください
トレンダーズさん 味の素さん
どうもありがとうございました

