最近 公私共に充実しております
ブログは普段 携帯電話からupすることが多いのですが
そうすると
ブログののカテゴリがデフォルトが
“Daily life”
となってしまいます
これまでは早朝や帰宅後
週末に修正をしてきましたが
このところその時間を作るのも難しく
そのままになってしまっています
てへへ

このブログを始めたのは
今から10数年前に
遅い “女子大生” デビューをしまして
その際に使用し始めたパソコンで
少しお遊びで始めた
“チャット”
でいろんな情報を得て
色々と教えていただいて それらがきっかけとなり
ホームページを作ったことが始まりとなっています
当時も今もフリーのサーバーのサービスを利用して
このようなものを作ってきたので
たくさん綴ってきた当時のいろんな想い出や
切ない気持ち
楽しいことなど
そんな記録は現在は消えてしまってなくなってしまいました
今もフリーのこのブログサイトを利用しているので
いつか このサイトのサービスが終了したら
今までの記録は全て消えてしまうことになります
“Akkoの保健室”
というタイトルは
その当時 女子大生生活の生活の糧としていたお仕事が
某大学の保健の先生だったので
そこからつけました
今のこのブログの内容は
保健室とは関係なく
今も医療に従事はしていますが
そのような内容にも 殆ど触れず
現在のライフスタイルについて
つらつらと思うままに綴っているだけです
けれども タイトルを変えないでいるのは
あの当時からの仲間や
遠く離れた友人へ
今でも忘れていないあの人たちへ
一方通行でもいいから
私は元気でいるよ
というメッセージを送り続けたいからです
人との出会いは偶然だったり
必然だったり
時として 離れたり
再び戻ったり
自分の人生において
できることは限られているのだけれど
その中で 楽しく生きるのか
しんどく生きるのか
それは 自分自身の捕らえ方が
大きく影響すると思っています
まだまだ人生半ばの私ですが
やはり10年前より 20年前より
(一応現在 気持ちは28歳 見た目は30歳のつもりですが・・・・)
ふと 生き方とか考え方とかを考える時は
若かりし頃よりは 柔軟な考えになってきていることは
自覚できます
本当は
世帯主さんはあまり快しと思っていない
ブログですが
なかなか 連絡の取れない方々との
コミュニケーションツールになっていることは間違いなく
私にとっては
ちょっとした 毎日のハリにもなっており
今後も続けていくつもりでいます
何だか このところ
ちょっとblueな感じの記事が多くなりがちですが
これからも マイペースで 参りま~す
携帯電話でupしているのですが
まだまだ 腱鞘炎の具合が良くなく
なかなか お返事も返せず
内容もかなり あっさりとした感じになりがちですが
みなさま どうかお許しくださいませ
2月も残すところあと1週間
少しだけ気持ちは小休止
3月になると
送別会の目白押し
プライベートの予定も目白押しです
エネルギーいっぱいで
こなしていけますように
心も身体も
たっぷり栄養を蓄えていきま~~す

さて これから 休日の午後も
のんびり 楽しく 過ごしていきたいと思います
