韓国旅行 お買い物 食材その3 蟹 | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪

韓国最終日に蟹をどうやって持って帰れるのか
とても心配でした

Akkoの保健室♪

ロッテデパートの地下の食品売り場です

この写真の左手にも少し写っていますが
私たちがお買い物したのは
もう少し左手のお店でした




Akkoの保健室♪

ガイドさんに韓国のやさいの説明を伺いながら
いろんな物を見ました
こういうのってとっても楽しいです音譜

Akkoの保健室♪


チヂミ粉やお味噌も購入しました

さて 蟹ですが

私たちはガイドさんに通訳していただきながら
醤油漬けとからし味噌付けをいただきました

現地でもこれらはちょっと贅沢なおかずになるようです

お買い物した印象としても
ロッテデパートで購入したというのもありますが
他の食材の価格と比較したら 高価な買い物のような気がしました

現地で大卒の男性の初任給が大体10万円程度だそうです

私たちがこの時購入した蟹の総額は
確か日本円で2万円ほどです

“日本に帰ってこれが食べられるなんて羨ましい”

とガイドさんはおっしゃっていました


Akkoの保健室♪

希望すればこのような赤い保冷バック(有料1000円ほどです)に入れてくれます.
チェックインする時に預けて搭乗しました.



Akkoの保健室♪  Akkoの保健室♪

かなり頑丈にパッキングしてくれました

ビニール袋3重くらいにして
サランラップが巻いてあります

それを取るとさらに保冷バック入っていまして
ロッテの保冷剤と共にサランラップにぐるぐる巻きになっています






Akkoの保健室♪   Akkoの保健室♪

開けますとこんな大きなカップにビニール袋に入っています

Akkoの保健室♪  Akkoの保健室♪


こちらは辛し味噌漬けです
蟹が4分の1ずつカットされています

封を開けるといい香りがしました~音譜




Akkoの保健室♪  Akkoの保健室♪

 

 

おしょうゆ漬けは お醤油を別につけてくれました.
こちらは辛し味噌漬けとは異なって 蟹がそのまま入っています
玉子入りですラブラブ

Akkoの保健室♪  Akkoの保健室♪

甲羅を取ってキッチンバサミで切りました.

中から追いし追うな玉子がたっぷり出てきましたよ~ドキドキ
Akkoの保健室♪

残りはお醤油と一緒にジップロックに入れて保存しました


Akkoの保健室♪


帰国後2日後くらいと 6日くらい置いてからいただきました

断然6日後の方が美味しかったです.

是非とも漬け込んでいただくことをお勧めします


過去記事 → ナイフとフォーク