連休明け | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪


Akkoの保健室♪

長くなりますし、朝から不愉快に感じるかもしれませんので、嫌な方はスルーしてください。


10日振りの仕事でした。
今回の休暇は前半はお出かけ、後半は自宅であれこれという日々。

あっと言う間の10日間。

お仕事に戻れるかしらと不安になったけど、出勤したらすんなり仕事モードに切り替われました(笑)。

デューティワークをこなし来客面接、打ち合わせなど順調にすすみ当直帯へ切り替え。

大変礼儀正しい可愛い患者さんに
(本当は手術室で行う処置を、救急外来で受けられた小学2年生)脱帽!
きちんとお辞儀してお礼が言えるなんて、目を丸くしました。


連休最終日の〆は居住マンションの“総会”で幕を閉じたのですが、
ある方の態度に呆れ果てていたところだったので、心を洗われるようでした。

悪い態度(ある方の印象が強く強調してしまいます)や
日常生活の中の略式(決して悪いことではなく)に慣れてしまっていて、
その可愛い患者さんにふと気づかされた感じです。

マイナスの影響力は強いけどプラスの影響力も強いってこと。




居住マンションの“総会”で挙手をして意見をする際に、
“幼い子供を相手にするかの如く”扱われ、
何故そんな風に扱われる?と感じたことを思い出したりして。

人の印象は9割が見た目からと最近お聞きしたこともあり、
私の風貌はそんな印象だったのかな、と考えたり。

辛口の意見をたくさん申し上げたので、
最後にはある方は

“今日はすみませんでした”

と謝罪されました。

取りまとめ役にも関わらず、会議に遅刻してくる。
(直前にエレベーターでご一緒になって帰宅されました。
私はマカロンをパクついて一呼吸してから会場に到着しましたが、余裕があったのです)

少々の遅刻には目をつむっても、遅れたことを詫びる言葉もなかったその人は、
会議の最後にある業者に対して

“謝れっ!”

などと吠えたり、、(汗)


それはあなたが個人的に主張すればいいのであって、
会議の全体の意見みたいに言わないで!!

これについてもご意見いたしました。。。



ある議題には

“こういうことは法律を守らなくてもいいんだ”

と主張したかと思えば、

“これは法律を遵守すべきでできません”

とか、、、


具体的に書き過ぎそうです(爆)爆弾



いちいち ご意見させていただきましたが。
(なるべくしなやかに)




あ、朝からマイナスの影響力ではなくて!


私の普段いる職場エリアは、戦場のような医療現場とは異なり、
お客さまをおもてなしするという異空間。
院内の職員が用事でやってくると若干戸惑うようです。


こちらの醸し出す印象やオーラに少しでも心地よく印象良く感じていただきたいということを、
仕事だけじゃなくて日々の生活にも忘れないようにと常々思います。

何と言ってもそうすることは、自分が心地良いのです。

決して独りよがりにならないように<自分!



さて、当直の締めくくり!
行ってきまーす!