久しぶりに | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪


Akkoの保健室♪

カレーを作ろうと思います。


カレーレシピ
(ひみつのAkko♪流です)

これは今から10数年前に名古屋の某大学に留学していたインド人の女性に
教えてもらったレシピを 自己流にしております

量も適当なの

ニンニク(2片 大匙1杯半くらいかな)
しょうが(1かけ:大きなところ 大匙2杯強くらいあるかな)
玉ねぎ(2個半)

みじん切り

Akkoの保健室♪

先ずは寸胴の鍋にオリーブオイルを熱して
クミンを入れます

超大量に作るので
クミンもたっぷりです
大匙2杯くらいかな

クミンの香りがしてきたら


Akkoの保健室♪

ニンニクとしょうがを入れて炒めます
焦がさないように・・・


Akkoの保健室♪

次に玉ねぎを入れて
オリーブオイルを足して(カレーってけっこう油を使うんですよ)
透き通るまで炒めます

いろんなカレーレシピをみましたら
特に玉ねぎは あめ色になるまで炒めるというものが
多いようです

が... 私このカレーは金曜日にいただく予定です

毎日少しずつ煮込んでいくので
あめ色になったり 量が少量になるまで炒めるというところまでは致しません


Akkoの保健室♪

スパイスはこちら
左側のカレー粉は これはシンガポールかドバイで購入したものです

一番最初はシンガポールのインド人街で購入したのがきっかけ

お肉に合うように スパイスが調合されているそうです
ちなみに右側のは魚介用です

違いは・・・ よくわかりません
でも香りや味は異なります


週末のは海老カレーを予定してますが
お肉用のカレー粉を全部消費して
足りない分は魚介用を足す予定です

まだ 別にお肉用のあるので
足りなければ足します

かなり辛いカレーを作ります




Akkoの保健室♪

こんな具合に入れまして
(どうでしょう カレー粉はお肉用大匙3杯 プラス 魚介用大匙2杯くらい入れました)
油となじませていきます

焦がさないように・・・

辛さの調整はこの後でもできますよ


Akkoの保健室♪

いい香りですよ~


Akkoの保健室♪

本当は生のトマトを入れるのですが
最近はこちらのトマトの缶詰を使います

トマトの量が多すぎて この後の味付けによっては
カレーじゃなくてハヤシになってししまうこともありです

今日は2缶と 冷蔵庫に残っていたトマトのピューレも入れました

カレーはインドのお味噌汁だ~ と勝手に思っております
冷蔵庫の残り物を活用して
何でもカレーになります

私が今日作っているのは
カレーのベースとなるもの

最終的にはこれにお肉 または 海老 といった具を入れていきます

マレーシアのカレーなどは もっとスープが薄くて
大きなお野菜がゴロゴロ入っていたりします
オクラが丸ごと入っていたりして 驚いたことがあります


Akkoの保健室♪


こんな具合になりまして

この後も どんどん味を調整していきます

ここまで来るとカレーの味の決め手は
塩味とこく

お塩もけっこうたっぷり入れます
大匙1杯半くらい入れても大丈夫

トマトが煮詰まってきたら焦げることがあるため
お水を足して

飲み残したワインやジャムなども入れていきます


今日はここまで

一晩寝かします


明日からは味を見ながら 水分の調整をして
少しずつ煮込んで寝かせます

このカレーを作るようjになってもう10数年です

最近ではあまり作っていなかったので
どんなことになるか ちょっとドキドキしながら楽しみです


さて 明日は当直です
今夜は早めに休みましょうっと


皆さまも ごゆるりとお過ごしくださいませ

夜の街