ハーブたち | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪

おうちで育てる野菜といえば? ブログネタ:おうちで育てる野菜といえば? 参加中


久しぶりにブログネタに参加してみました


おうちで育てる野菜と言えば

ずばり “ハーブ” です

Akkoの保健室♪

ベランダでハーブつくりをはじめたのは・・・今から8~9年ほど前から・・・

当時研究で忙しかった世帯主さん

私は彼の研究のための大腸菌に負けました
(このことはいつか機会がありましたら書きますドクロ

少しでもリフレッシュできれば・・・と思って

苗を購入してきました

最初はイタリアンパセリとミントくらいからはじめました


そのうちにローズマリーやルッコラ,タイムに,オレガノ,セージにラベンダーにバジルなどなど

今はコリアンダーにフェンネルも元気に育っています


Akkoの保健室♪

これらのハーブの目的は食するため以外の何物でもありません
べーっだ!

本当に便利です

お料理の途中にベランダから摘んできて
さっと彩りや香り付けに使えます



中でも一番重宝しているのは
イタリアンパセリとローズマリーです

お料理にも使いやすく
とっても丈夫でけっこう暑い夏や寒い冬も越してくれて
1年を通して我が家の食卓を飾ってくれます


そして一番私が好きなのは
ルッコラ

ルッコラは1枚目の写真の真ん中辺りに植えてあるものですが

こちらはだんだん野生化して行って
葉っぱがギザギザしてきて
(成城石井ではワイルドルッコラなどといって販売しています)
スパイシーさが増してきたのをいただくのが楽しみです

このルッコラをいただいたら
スーパーのルッコラは物足りなくてダメです


ハーブを育てる上で一番困難なのはこれからの季節
虫さんが付くことです
いもむし

特にアブラムシ

叫び


世帯主さんはそのつど

ネコ
“水療法をしよう”

(大きな容器に水をたっぷり入れて その中に鉢ごとハーブを数時間漬けます.
大きな容器って...無い時はゴミ袋を使った時もありますよべーっだ!

とか

いよいよダメな時は

ネコ
“薬物療法だ”

とかいって精を出してくれます


冬はハイポネックスを

“過剰投与気味”

にしてあげると
耐性が高まるのか 強くなる感じがあります


今の季節一番苗が豊富な時です
私たちも週末に新しい苗を購入してきたばかり

是非ともお勧めですクラッカー