日経プラスワンが面白いから。
なのですが、斜め読みですが、本紙面も読むようにしています。
経済に弱いので、たまには自分に刺激を与えなくては、世帯主さんに呆れられるからです

今日の総合面に、原油価格の低下を背景に、じわじわと上昇し続けていた値上げ品目の上げ幅を圧縮する動きが見えてきたとの記事。
確かにガソリン価格が下がってきました。
実際には、日用品の値上げはまだしばらくは続きそうですから(総務省26日発表の全国消費者物価指数CPIによると、10月は2%台の上昇率の予想)、なかなか主婦のお財布事情は改善しません。

エアコンの値上げは間違いないようで、来年転居する我が家にとっては、全く嬉しくありません。
昨夜も新居の話を酔っ払っいながらしたと思いますが、段々と金銭感覚が鈍くなってきて、そのためか浪費傾向にある気もします。
消費活動を控え目に、物は増やさないようにがモットー、忘れないようにしなくては。
経済を学んでも、実生活において感覚が鈍っていては意味がありませんよね。。。
