香楽 | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪





8月20日の夏の会食の会の模様を
簡単に紹介いたします


今日は明石の間でした

みんなが到着するまで しばし 二人で 遊んでいました・・・

子供みたいですね

チラッと ふすまから顔を出したところで
パチリ カメラ


いくつかのお部屋がありますよ

ほらほら そこに立ってみて~

パチリ カメラ

どのお部屋も素敵です


この日は庭師さんが入っておられて

立派なお庭も綺麗に刈り込みをされていました

お疲れ様ですラブラブ


今日のお部屋の小物は・・・

掛け軸はもう秋の装いでした

秋の虫さんが 荷物持って引越し?の様子が描かれていましたよ


 


お花 に鐘
所々に 禅の香りがします

お香も焚かれていて いい香りです


勉強不足で・・・何と言うのかしら
着物掛?に鈴虫の模様の羽織?かしら

パーテンションのようにして お部屋の飾りとしてそこにありました




じつは こういった料金の書いているものを
こちらで拝見したのは初めてです

いつもご馳走さまな私たちです




食前酒

梅酒だったと思います


先付

乾杯の冷酒

鯛や海老などが おだしのジュレと共に盛られています

お箸も冷やしてありました




鱶鰭のゼリー寄せ
こういった洋風な盛り方は こちらでは珍しく感じました


おすまし

鱧に松茸など・・・

とっても とーーっても美味しいお出汁です




お刺身

イカ 河豚 あと・・・なんでしたっけ




ご飯 焼き魚と共に



鮑とウニ

サーモンと桃

サッパリといただきました

蓮の葉っぱに水滴が涼しげでした
こういう盛り方も勉強になります
3歳の 姪っ子ちゃんは ウニがお気に入りでしたよ音譜


大徳寺納豆

骨せんべいも美味しかったです
頭からぜーんぶいただけました

これまた姪っ子ちゃんは 骨せんべいがお気に入りでした音譜


伊勢海老



ご飯 まぐろの漬け
赤だし 香の物

こちらの香の物も美味しいんです




今日のデザートは
黒蜜の葛

マンゴーとグレープフルーツのジュレ
器も洒落ています



お抹茶
この器はこちらの板長さんのこだわりなの器だそうで
夏の会食の席にしか使わないそうです


薄くって とーっても立てるのが大変なのだそうです

すっかり 完食して 満足でご機嫌になった私たちでした






お庭には 名古屋城とつながっていると言われている
井戸のある中庭を見ながら お見送りを受けて帰りました



大女将 若女将 中居頭さんに 中居さん

そして板長さん

みなさま どうもありがとうございました