ちょっと詳細は忘れてしまって事実と異なってしまっていると思いますが・・・
先日出席したマナー教室で歓談中に出た話題です
“人間関係でストレスを感じてしまって,どうしても好きになれないことがあります”
というある方の発言に
先生は
“まずはその人の良いところを見るようにします
基本的にはその人は良い人と思っています
悪い場面に遭遇した場合は たまたまその人の悪い場面を見てしまっただけのこと
そう思っているので,誰かを嫌いになることはないです・・・”
またある方が
“どんな人でも その人を生んでくれたお母さんが居る
少なくとも そのお母さんは 必ずその人のことを愛しているはずだから
そう思うと 嫌いにならないです”
またある方が
“その人が怒ったり 感情的になったとしてもそれは
あなたに対してそういう感情を出しているのではなくて
たまたまそのプロセスの中に あなたが関わってしまっただけ
あなたがその人の感情に影響されて責任を負う必要な全く無いから
その感情に至ったのはその人の問題だから
そう思うとこちらが影響されて落ち込むこともありません”
って・・・・
大変 勉強になりました
今日もがんばろうっと