Christmas home party♪ | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪


昨夜は私の実家で 家族でhome partyでした

そこで私はローストチキンを作ることにしました

最近では 山のお家でローストチキンを作ることが多く
山のお家のダッチオーブンはちょっと小ぶりなため
小さめのチキンを使うことが多かったのですが

我が家のガスオーブンをフル活用して
今回は大き目のチキンを用意してもらいました

2キロ超えていました

(我が家のスケールはこれ以上はかれませんでした
体重計で量ればよかったかしら... )


ローストチキンの簡単レシピです

ネコ 今回はほとんどが世帯主さんがやってくれました 合格

 

まず鳥を水洗いします

にゃー “あらー 真っ裸になっちゃって 恥ずかしいですねー”

と言いながら隣からちゃちゃを入れる私


その後レモンでごしごし 表面をごしごしします
中は お尻の方からレモンをぎゅ~~っと絞って入れて
まんべんなく レモンが行き渡るように
お尻からも手を入れてごしごしします

にゃー “きゃ~・・・ そんなところまで くすぐったいですぅ”



ごしごしやってくれている間に 私は中につめるご飯の下準備です
レバーライスをつくります

今回は1合のお米を炊いて 炒飯にしてから入れることにしました
この方がお米の生炊けを心配しなくて良いので 簡単ですグッド!


鳥を買う時に

“レバーもつけておいてくださいね”

とお願いすると
いつものお店では
この鳥の新鮮なレバーと心臓,砂肝をつけてくれます
(今回は全部使いました)
これを5mm.角くらいにカットして...




そうこうしているうちに鳥ちゃんは
塩と胡椒をしっかり振りかけられていました

割と多めに しっかりと塩・胡椒をすり込みます

にゃー “きゃ~ 今度は塩と胡椒で! ひどいわっ!”

ネコ 白い目でちらりと 横目で見られてもめげない私



次にレバーライスを詰めていきます


レバーライスは まずオリーブオイルでにんにくを炒めて香り付けし
さっきみじん切りしたものを炒めて行きます
次にその場にあったウィスキーで軽くフランベして
ここへタイムを少々入れて香りつけ
次に(ちょっと固めに炊きました)ご飯を入れて炒めます
少しバターを加えて塩コショウで味を調えて 出来上がりです


にゃー “きゃ~ お尻からそんなものを詰めるなんて・・・やめてくださ~い”





今回は1合のご飯が丁度全部入りました
そしてお尻のほうを串で閉じます
にゃー “きゃ~~ 痛いです なんて残酷なんですか”

帯主さん もう 私の声が届かないみたい 呆れて 反応もなし・・・ 

でもやめない私べーっだ!




チキン用のお皿に敷く クレソンです
た~~~っぷり用意しました

ローストチキンや ローストビーフには これが合うんですよぉ恋の矢
この時期スーパーでは いつもよりもたくさんの量で
クレソンが販売されているので 助かりますニコニコ




さて いよいよオーブンに入ります

足をタコ糸で縛って形を整えます

あるレシピによると
手羽を体の後ろに入れて焼くというものもありますが
私たちはこのまま焼くことにしました



オーブンを暖めている間に冷蔵庫から
香味野菜となるものを大雑把に切りまして 網の上にのせます


今回はセロリの葉っぱの部分
玉ねぎ ジャガイモ なすも入れちゃいました



(冷蔵庫で死にそうな野菜ちゃんたちを 使うのも良いと思います
でも セロリの葉っぱはどうしても外せません
あと にんじんも入れることが多いですね)



チキンの表面に多めに油を塗ります

今回はタイムとオリーブオイルを混ぜたものを塗り塗りしました

にゃー “これ以上私をいじめるのは やめてください~”





今回は230℃のオーブンで20分
120℃に温度を下げて40分焼きました

ん~~~ いい焼き具合です音譜


良い香りです
さてさて 出来上がりました~クラッカー

大きなものなので
ここから器に移すには トングがあると便利です


あとはグレイビーソースを作って完成ですアップ

グレイビーソースは
この天板の上の大きな野菜などを取り除き
木へらでおこげのようなところをこそげ採って
赤ワインと煮詰めていきます

途中で裏ごし器で裏ごしをすると 滑らかなソースになります

ローストチキンを作ると かなり油が落ちますので
ある程度煮詰まってから 瓶などに移して
油の部分(上澄みになっていてわかります)を捨てると良いと思います



今回は大きめのお皿がこれしかなく
ちょっと 切り分けるのに苦労しましたが
見栄えのする一品となりました



切り分けるのは
まずモモの部分を切り離します
そして体の部分のお肉をそぐようにして外していきます
手羽も簡単に外します
キッチンバサミも活用すると やりやすいかもしれません

グレイビーソースでいただく他に
からしとお醤油も 我が家では大好きです


この日の夜のメンバーは総勢8名(うち子供が2名)
丁度間に合うくらいの量でした


お酒も進んで とっても楽しい夜でした