ビンタン島 3日目 (9月24日) | Akkoの保健室♪

Akkoの保健室♪

現在健康管理センターでお仕事をしています.

世帯主さんと2人暮らしをはじめて14年目に入りました.
ひみつのAkko♪の目で見た日常を つらつら綴っていきます♪


更新が遅れています・・・


この日は お隣のホテル アンサナのプログラムに参加しました
開始時刻まで しばし 野球観戦です

野球に関しては全くオンチな私
“ゴジラ”がヒットかホームラン 打っていました

結局参加者は 私たちだけで ガイドさんと3人で出発~ビックリマーク

ジャングルトレッキングへGo~女の子男の子


砂浜に生えていた パイナップル(名前は忘れてしまいました)
食べられないそうです




どんどん 草を掻き分けて歩いていくと・・・
椰子の木の途中に
黒い塊

これは 蟻の巣だそうですarinko





どんどん歩いていきますと
道がありまして・・・
あちらに見えるのは 村です

現地の方が暮らしている村を 横切っていきます
電気もガスも無い
ほんとうに そんな生活をしておられるんです・・・




村を抜けると そこは美しい海岸でした

このジャングルトレッキング
全行程で 約2時間ほどでした
ほんのすぐ側では とっても近代的な物に囲まれた生活があって
こちらには そんなものとは縁のない生活があって・・・

ちょっぴり 考えちゃいました




帰り道 また村を横切ります
子供たちが鶏を追いかけて遊んでいました

私たちは ガイドさんに勧められて
一緒に記念撮影をさせてもらいました

あの子たちは このときのことを覚えているのかな
知らない外国人の大人と 何故か知らないけど
一緒にカメラに納まったってこと・・・




リス


村の集会場には 男の人たちが5~6人集まっていて
海を眺めていました・・・

そこで 私たちは椰子の実のジュースをいただきました
すると村人の一人が私に
パイナップルの葉っぱで作ったリスをくださいました

本当は持って帰りたかったけれど・・・
検疫のことを考えるとあきらめて 置いてきてしまいましたけど

嬉しくて 毎日眺めていました




Cooking lesson

午後もアンサナのプログラムに参加です
ナシゴレンのクッキング教室です

私たちのほかにフランス人の女性と
日本人の老夫婦が参加していました

この写真の右手の男性
朝のジャングルトレッキングのガイドさんです

“昼間はパターゴルフ 午後はダイビング 何でもするんだよ”

と明るくおしゃっていて・・・
本当だったんですね・・・

フライパンを振っているのは
私たちのステイしてたホテルのレストランのシェフでした
とっても美味しいナシゴレンでした
レシピもいただいてきましたので
いつか 作ってみたいです

ポイントは 大量のサンバルと唐辛子でしょうかフライパン








夕暮れに とっても美しいsunsetを見て

ずっとシャッターを押していたら
気がついて振り向いてみたら
空には月が出ていました 月見


丁度 お月見の時期でしたものね・・・


ゆったりとした時間

綺麗な夜空でした