先週末 世帯主さんのお勉強会が 東京でありました
私はそれに便乗して 東京を満喫です♪
“僕は仕事で行くんですけど・・・” という世帯主さんを横目に
うきうき気分な私♪
夕方から世帯主さんと合流することになり 1日目は 一人行動です♪
どうしましょう~~♪
何しましょう~~♪ と当日の朝に計画を立て
出かける前になると 必ずというほど 部屋を片付けたくなる私・・・
色々としているうちに どんどんと出発時間が遅くなり
結局11時ごろの新幹線で出発となりました
まずは 今回の1番目の目的
先日もupしましたが HENRI LE ROUX のキャラメルを購入することです
東京駅について まずはメトロのの1日乗車券を購入
そしてメトロに乗って 伊勢丹新宿店へ直行です
少し前に Anya Hindmarch のエコバッグの先行販売のことを思い出し
時間があれば 売り切れと知ってはいても・・・ 覗いてみたい心理・・・ウズウズ
でもぉ・・・ 出発が遅かった私
この後の予定に遅刻するわけも行かず
とにかく 列に並びました
私の前には
“行列があったから並んでみたの”
というご夫婦
店員さんを呼びつけて
“いったいこの列は何?”
と聞いておられました
説明を聞いた後
しっかり かごを抱えて たくさ購入しておられました
私も目的の お塩の味のキャラメルと 他のフレイバーのキャラメル
しっかりとお土産も兼ねて購入しました
さてさて この後は荷物をコインロッカーへ預けて移動です
後で帰ってくる 赤坂見附で荷物を預けて 急いでこの後の予定をこなします
1日乗車券 バンザ~~イ の気分です
ところが・・・ 何とこのときに
私の前の人・・・
改札を出るときに なかなか前へ進んでくれず・・・
私は1日乗車券
改札の新入 OKのサインだったので切符を入れたら
なんと
私の切符を持っていってしまったのです!
一部始終を見ていたはずの駅員さん
最初は
“切符が出てこないんですよね” と言われましたが
状況を説明すると 新しい切符をくれました
んっもぉお~~っ!
ま でも そんなことでへこたれちゃいません
次は銀座へGo~♪
目的はこちら 和光です♪
いつも名古屋のお店でしか お買い物をしたことが無く
品揃えが 限られており
本店で 色々見てみたかったのです
結局 この日はお気に入りのものは特に無くthroughしちゃいました
土曜日なので 歩行者天国になっていました
うぅ~~ ぶらぶらしたい・・・
けど 時間が無い・・・
さて 次 次~~!
途中からJR山手線に乗り換えて 原宿表参道口へ
中学生の頃からお世話になっている
エレクトーンの先生と 待ち合わせしてたんです
今は東京で主に音楽関係のプロデュースをされています
今回は6年ぶりくらいの再会
お互いに気が付くか 心配でしたが
すぐにわかりました
お仕事の合間の短い時間を 調整してくれたので
この後の時間は 非常ぉ~~~に濃いものでした
まずは表参道ヒルズ見学
食事も済んでいたので 何となく雰囲気を見学
その後 南青山の方へお茶をしに・・・
“Dragonfly”
1本中に入ったところにあって
静かな感じで くつろげるお店でした♪
雨模様を予測していた私
思いのほか 天気も良く 日焼けしそうなくらいでした
ここでサングリアをいただいて 乾いた喉を潤しました
そして そしてです・・・
ここからがすごい
さすがプロデューサーです・・・先生・・・
あることをすぐに実行するわっ! と
“Akkoちゃん ○○になりに行くわよっ!” と・・・
約束の時間まであと2時間しかないのに 移動です
またまたこの界隈と 表参道を歩き
その後 新宿へ
そしてなんと・・・吉祥寺まで
いくら土地勘のない私でも
吉祥寺がちょっと遠いのは知っています
時間は 大丈夫なのぉ・・・ と思いながらもやってきました
吉祥寺
そしてある目的を果たし 急いで赤坂見附まで帰ってきました
移動の道中 この数年間の穴を埋めるべく
会話は止まりません
色々ありましたよね ほんと・・・
私は世帯主さんと 夕飯の予定があり
ホテルに行かねばならず
そして先生はお仕事へ
とっても充実した時間でした
先生 ありがとうございましたぁ~~~
また いつか会えるのを楽しみにしていますぅ
さてさて このあとは 世帯主さんと合流してお食事です
今夜は天ぷらです
ああ 教えたくない でも 教えたい・・・
ここは 池○正○郎さんの行きつけだったお店です
日本橋室町にあります
光って見えませんが
池○さんの文字の門灯が目印です
カウンターでいただく 江戸前や金沢八景の海の幸
季節の野菜
ほんとうに 美味しくて
とっても とっても満足しました
カウンター越しに 大将の手さばきが見えて楽しく
一緒に居合わせたご夫婦も
なんと ご主人が池○さんのファン
(うちは世帯主さんがファンなんです)
最後にそんな話をしましたら
“いつも先生がお座りになっていたのは そちらです”
と私の椅子を示す大将
みんなが歓声を挙げます
世帯主さんは
“ちょっと代わってよ~!”
と記念撮影です
“今度は秋です おいしい 椎茸がありますよ”
と大将
“秋ですって 連れてきて下さいね” と・・・すかさずお願いする私です
もう上機嫌の私たち
そして世帯主さんの決まり台詞
“さて このあと どうするの?”
待ってました とばかりに
“はい♪ 二次会用意していま~す” と私
タクシーで六本木ヒルズへGo~♪です
“わぁ~ こっちが○○よぉ
あっちに○○だぁ~~♪”
タクシーのナビを見ながら
気分は はとバスツアーです
(ご機嫌な私です)
六本木ヒルズはとっても広い一角なんですね・・・
到底 すべてを制覇するつもりも無く
でも 夜遅くまで営業しているお店もありそうで
こちらに来ました
バカラのグラスが好きな世帯主さんが
喜ぶかな・・・と思ってこちらのお店を選びました
バカラ製品ばかりでもてなしくれます
お酒もなかなか美味しくいただけ
雰囲気も良く
2人とも 2杯ずつぺろりといただきました
そして世帯主さんの台詞です
“どこ行くのぉ?”
・・・・っと 3次会までは用意しておりません・・・
と言うことで
やっぱりおのぼりさんツアーなので
高いところへ登りたくなり
お店のかわいい僕に
“景色の良いところはないかしら?”
とたずねてみました
時間も遅く ヒルズ内でももう高いところへ上がれないとのことでしたので
東京タワーに行きたい~♪ とおねだり
タクシーで直行です♪
やはり この季節 この時期この時間
東京タワーの周囲にいる人は
ほとんどが観光客
みんな パチパチ写真を撮っていました
私たちも パチパチ です
“う~~ん やっぱり 名古屋のテレビ塔より高いわぁ~~
でもエッフェル塔よりは小さいねぇ~~”
と言う私を冷めた目で見る 世帯主さん
いいもぉ~~ん おのぼりさんですもの♪
リリー・フランキーさんのおでんくんのポスターが張ってありました
とまぁ こんな具合で 1日目は過ぎていきました
本日は日常生活では考えられないくらい
歩いたので 疲れまして...
ホテルへ帰ってからは バタンキューのAkkoでした
2日目は 近くupいたします
長々と読んでいただき ありがとうございました
m(__)m