昨日日曜日は、小田原小旅行の前に、10kほどの朝ラン。

頑張って6時半に起きて、246沿いを二子玉川まで走って、二子玉川ライズを通り過ぎて多摩川沿いを走り、夏の天国、等々力渓谷を抜けて、呑川緑道沿いを走るというお決まりパターンのひとつ。

意外と早い出発にも関わらず、あちこちで行き交う人に。
等々力渓谷は、本当にクールで、昨日はさほど暑くなかったものの天然クーラーそのもの。
幸せなエリアです。

およそ、10kを超えるくらいを走りました。
おべべは、トップはNIKE、ショーツはASICSでした。



この後、家に帰ってシャワー浴びて、朝ごはん食べてから、小田原というか足柄に東名高速道路で向かいます。久しぶりのドライブ小旅行。

足柄の山奥に万葉古道というのがあって、そこのうどんやさんにまずは行きます。
こんな佇まい。


カレーうどん、とろろうどんで、美味しいうどん麺を
堪能してから、夕日の滝というところに。
キャンプ場をよこめでみながら、


滝に向かいます。
ここがまた、めっちゃいい感じなのです。
なんというか、人は少ないわ、イオンがたっぷりな雰囲気で静かに佇むところ、という感じ。
ハイキングコースの、入口があってつい入り込みたくなります。
新緑もとても綺麗でした。

そのあと、大雄山最乗寺に向かいます。
私は聞いたことのないところでしたが、オットが是非にというので、はぁ、という感じでついて行きました。

ものすごい大きな下駄。
曹洞宗の禅寺で、天狗と下駄で有名のようです。
立派なお寺で、ここもとても静かです。

奥の院にはこの際限のないような上り階段。
何段あるか数えるの忘れました。
とにかく、こういうところだとは思わなかったので、覚悟が足りませんでした。

そして最上階からみた階段。

思わず、いい運動をすることになり、翌日は筋肉痛になりました。

とても新緑が綺麗で静かなお寺さんでした。

山寺なので高尾山とか大山にも雰囲気が似ていました。
ここにもハイキングコースがありました。入ってみたかったけど、またのお楽しみ。
明神ヶ岳に行く道のようでした。

このあとはお楽しみの鈴廣のかまぼこの里にいって、かまぼこやら何やら、酒のツマミを買い込みました。

思わぬトレーニング付きの小旅行。楽しい週末を過ごせました。

今度は、トレッキングでぜひ訪れたいです。