内職で、リライト記事と言って
元に有る文章を要約して解りやすくして書き直す

と言う仕事を請け負ってやっています。


ネットで仕事を探し、

相手先の情報を信じて業務委託の契約を結び仕事をもらうんですが
相手先も零細企業で逢ったり、

個人であったりしますから仕事をたたまれてしまったら
それまでで、賃金がもらえないリスクが有ります。


今回月末になっても、相手先から賃金が振り込まれず、
またこちらからは1週間ずつ終わった仕事を相手に送っていたのに
契約先から確認メールが半月も来ず、

どうなっていますかと再度メールしても返事が無いので、

かなり渋ってしまいました。


もう少し様子を見て返事がない場合、

消費者センターで相談してみようかな?
などと考えながら、とりあえず相手先の電話に電話してみたところ、
給料は振り込み忘れだった様子。
またメールは次の仕事を何にしようか考えていたところで

返事を出すのが遅れたとの話でした。


まあ、電話が通じ給料が振り込まれれば問題はないのですが、
メールのやり取りが無いと心配なので
「信頼関係ですから、確認のメールは出来ればしてほしい

じゃないと続けられません」
と、伝えておきました。


顔の見えない、所在も解らないネット上での請負ですから
いくら条件が良いと言っても、その辺は毅然としておかないと
ダメですね。