昨日北京大学の中医学の先生に話を聞きに行って
いただいたんだって。
中国っぽいです~
漢方って日本で発達した中国式医学で
本場は中医学って言って別物なんだそうです、
薬剤の量とか。
大学では、中医学専門の学科もあって
薬剤のどんな成分が効くとか
エビデンスを調べる西洋医学的アプローチなんかも
やっているんですって。
今アマゾンなんかで薬草ハンティングと称し
未知なる薬効を持った植物の採取が製薬メーカーで
盛んにおこなわれていますが、
漢方なんかも、調べるともっといろいろ利用範囲も
広いんでしょうね。
がんにも効く実績があるとの事、
旦那の妹の癌の治療にも
漢方も選択肢というのもあると言う事なんですね。