昨日取ってきた花です。

赤爪草と額アジサイ。

今日はもう6月なんですね。

器は古伊万里の火入れを転用、

鈴の模様がなかなかかわいいんです。


49歳から始めるおしゃれの練習

さて、


http://ameblo.jp/kirei50/entry-11264163704.html


mokoさんのブログから、


何年か共にした恋人の老いにふと気が付く。
少し冷めた目、
経過した月日、


色々な物語が有ったのでしょう。。。
大人ならではの恋の切なさが感じられますね。


そこで、何十年も連れ添った相手の老いに気が付くのか?
と言う問いかけがありました。


白髪も増えるし、おっちゃんになっていることは
よくよく解ります。


しかし、改めてため息をつくような寂しさは感じません。

深くなった目じりの皺にも若干のいとおしさを感じますし
こんなもんだべさって事なんでしょうかね。


家族みたいなものですからね~
信頼感はあるけどそれはそれで、

男女じゃなくなったみたいでちとさびしいものですがね。


家族になる事と、男女で居る事は
なかなか両立できないものです。


安定と不安定、
情熱は不安の発火剤で燃え上がりますから
いつまでも男女で居られます。


だけど不安定な関係は、ストレスですから
自立して強くなければ耐えられません。


私など、安定した関係がまずないと萎縮して
心が自由に成れず自分らしくいられませんが、

結婚して、自分の時間が無い事がもうこりごりと
思う人も居るから、それこそその人の性格により
パートナーとの関係は人それぞれの形が有ると思います。


ただ、どんな形であれ、
基本は相手を思いやる心ですね。

重ねる年と共に愛情が深くなる関係が
作れるというのが一番です。