近所で大きな建設現場が有るので、

5時くらいにその周辺を通ると丁度帰宅途中で

駅に向かう、鳶職人と何人もすれ違います。



49歳から始めるおしゃれの練習

作業を終えたこういういでたちの人達ね。

高所を作業する危険な重労働だから

若い筋肉質の痩せマッチョが多いです。


そのアンちゃんたちですが、

このやたらと幅の広いニッカポッカがものすごく

目につきます。

なんで~はてなマークはてなマークはてなマーク

って言うほど幅広だわさビックリマーク


同じような疑問を感じる人が処々居られると見え、

同様の質問と答えが掲載されていました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1014193.html


要約しますと、

1.膝を曲げたりするのに邪魔にならない。
2.熱した鉄釘から火傷を防ぐため。
3.ダボダボ部分がいわばセンサーの役目をする。
4.高所で風が強いとき、ダボダボ部分がバタバタして、

そのバタバタ具合で風の強さを確認する。
5.汗で滑って落下するのを防ぐため、


などがあるそうです。

しかしここに50年前の東京タワー作業の

鳶職人の写真が有りますがこれを見ますと


49歳から始めるおしゃれの練習

通常のニッカポッカゲートル巻きに足袋と言う

いでたちですね。

しかし強烈に怖いですね~、かっこいいですね~


ですから現在のあのぶかぶかの鳶ズボンは

大方機能を備えた”ファッション”なんだと思いますね。


それが証拠に、あの服装はイタリアで

かっこいいと評判になっていて、

クールジャパンのおみやげとしてひそかに喜ばれている

らしいですよ。

http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-06-22


海外の作業着って


49歳から始めるおしゃれの練習

こんな感じのつなぎとかが多いのなら

それに比べると、日本の作業着は確かに

セクシーでオリジナルな感じです。