思わず節をつけて歌っちゃった人、

それは結構なオールド時代劇ファンビックリマーク


だいぶ前の話ですが

法事か何かで、親戚が集まった時、


結婚している年かさの従兄弟が、

どこぞのスナックのママとオイタをしてそれを

奥さんに見つかったらしい。


そんな話をひそひそと台所で大人同士で話していて

”離婚しようと思った”とか

ひどい男だとか、まあ愚痴を言っていた訳です。

けっこうぼこぼこに言っていたんです。


そんな話をふっと横耳から聞いた後

本席でそのいとこと奥さんと、隣り合わせで座ったので


”おじさんはひどいね~”

”おじさんは身勝手だね~”みたいな事を

話したんです。

もちろん、さっきの話を小耳にはさんでいたから

慰めるつもりだったのに


”やだ、ひどい!

旦那の事そんな風に言わないでよぉ~”


みたいな言葉が返ってきて、


”え!?”と人間間の機知が乏しい私はびっくりしてしまいました。


それだけ愛していたから、

悔しいから台所で本音の愚痴を言ったわけですね。


私と言う人間は、アスペルガー気味なのか

言葉を聞くと言葉通りに捉えてしまいます。

だから言葉の裏の本音も、

こういう失敗をしないと伝わりにくいので、結構失敗します。


私のずれた感じって、

こういうコミュニケーションの受け取り間違いから

来るんだろうな~


飛んだ事だ~と~

  飛んだ事だ~と~、苦~笑い~~♪


ちなみに、♪部分は銭形平次の主題歌2番でした音譜