忘れないうちに書いておこう~


先日BIEWS銀座店で、アイメイクとヘアーアレンジを

していただいたんですが

その間、色々教えていただいたことをシェアーしたいと思います。


どこでも、ここでも聞きたいと言う好奇心のアンテナを張っていたら

教えてもらえるんですよね。

そういうことまで含めると、

高いメイク教室に行けなくても

十分技術を習得できるはずです。。。。多分



49歳から始めるおしゃれの練習

アドバイスをもとにそろえてみました。

ヘアーカーラーは小泉産業のもの2900円くらい

結構安く変えるんですね。

それとデジャブ製のアイライナー(自然な黒)

ピンクは艶出し用のアイシャドウ

本は以前買ったアゲハ系の(爆)アップスタイルブック


ティーンがそろえたようなラインアップですね、

でも若い子の本でも道具でもアイデアがいっぱい詰まっているから

食わず嫌いはもったいないって思っています。


ヘアーカーラーと巻き髪用のヘアーアイロンとどちらが

アップで使いやすいですか?って聞きましたら

カーラーはまず、巻いておいたら温めている時間でメイクできるから

時間の短縮になるからこっちのが良いですよって話でした。

なるほどね!


まとめる場合は、ちょっと巻いておいた方が

ボリュームも出しやすいし後れ毛とかの始末もしやすいんですって。

本で勉強だな~

それでもだめなら、付け毛が多分有ったからそれ使えるかも。


アイメイクは、まず色が濁らないようにコンシーラーを塗っていくと

綺麗に付くとのこと。これは持っています。


シャドーはピンク系の薄いブラウンを使ってもらいました。

これはsonokoでもらったシャドウが丁度こんな色で使えるね。


その上にパウダー状のラメ入りのベビーピンクを塗ってもらいました。

ケサランパサランのマシュマロみたいなふわふわのシャドウでした。

夜の照明だとこういうラメっぽいのが綺麗に見えますね。


アイラインは結構きちんと入れていました。

これとビューラーでたるんだ瞼が持ち上がるんですね。


http://ameblo.jp/wani-mama/entry-11108510726.html

わにさんがアイテープ使って瞼のアップに成功されて居ますが

私もアイテープ上手に使いこなしたいな~


プロにお化粧してもらうと10分でも変わるんですよね、

いっぱい練習して、メイクを上手に使いこなすと


その分人生はいっぱい楽しいビックリマーク

使わない手は無いですよね~