自由の国のアメリカでデモが広がっているそうだと
yahooニュースでやっていました。

その後あまり報道しなくなっちゃったけど
どうしてかな?
アラブや中国のデモはあんなに報道したのにね。

アメリカと言う国は資本主義の総本山、社会の仕組みの発信地
みたいなもんです。

国民がそのことを誇りに思い
自由平等を割と信じていて
社会の仕組みに対して疑問を持つ人などあまりいませんでした。



しかしサブプライム問題を発端にして
社会の仕組みがぐらつきだして
国民間の格差がとても広がってきたのに
相変わらず、銀行関係のエリートは高給を取って
生活を安定させています。

おかしいんじゃないか?

そんな思いがニューヨークウォール街でのデモの発端だと
思います。

国は産業を維持する事という名目で
銀行優遇、
金持ち優遇なんかがあって
実はちっとも平等社会なんかじゃなかったんですよね。

金融業界で失敗があったのに
相変わらず金融街は高収入で
自分たちは苦しいのになんか変だぞって、
市民が気が付き始めていて、

国の仕組みは必ずしも一般市民のためになっていないことに
市民が気が付いたという画期的な出来事なんだと思います。


今後、世界的に大不況突入に対してどうなっていくのか?

大恐慌後のように
通貨切り下げ競争が起こり
国家間の協調なんていうのは無くなって
だんだん競争が激化してくるでしょう。

どこかで勝ち負けがつかないと収束しては行かないんでしょうね。

民衆の反発は民族主義的なものに流れ、
それはファシストへの芽生えになる。
行く先大きな戦争へと進まなければいいのですが・・・・


先のアメリカのデモですが、

既存の体制を変えていく力がある
可能性があるかも、って少し期待もあるんです。

暴動になる可能性もあるしほんとに慎重にしないと怖いですが
もしかしたら資本主義後の何か新しい仕組みが
芽生えたら、それは素晴らしい事ですよね。