子供の頃だいっ嫌いで
大人になって、見直す人って居ますね~
私の場合
ケーシー高峰とか
岡本太郎なんかです。
ケーシーさんはなんか品が無いような感じで
嫌いでしたが、最近見ると情が厚い感じが解って
この人優しい人なんだって見る目が変わってきました。
同じように岡本太郎は
オーバーアクションと
奇怪なオブジェが近寄ってはいけない
恐ろしいものに感じていました。
岡本太郎への感覚が変わったのは渋谷の記念館でオブジェを
見てからです。
大変迫力もあり、ユーモアがあり
人をひきつける力がある良い作品だと感じました。
一寸蛇足ですが
太郎記念館が川崎に作られる事になった時
地元の住民は、騒音とかなんとかそれらしい意見を述べて
反対したらしいですね。
これ、たとえばシャガールだとかモネとかの記念館なら
反対しなかったんじゃないかな。。。。
私が感じていたように奇怪なものに対して
拒否反応しちゃったんですね。
写真と違って実物は実物の持つ迫力もあり
なかなかのものです。
こういうの色眼鏡で見ちゃうともったいないよね。
たとえば太郎の”明日の神話”という壁画は
渋谷駅で見られるらしいです。
これは広島の原爆を描いたものらしいのですが
こういうもので実際の迫力を感じる良い機会になります。
今日のニュースでこの壁画の下に
福島原発の絵を追加したいたずらが有ったらしいです。
なんかこういうのも面白い。
大人になって、見直す人って居ますね~
私の場合
ケーシー高峰とか
岡本太郎なんかです。
ケーシーさんはなんか品が無いような感じで
嫌いでしたが、最近見ると情が厚い感じが解って
この人優しい人なんだって見る目が変わってきました。
同じように岡本太郎は
オーバーアクションと
奇怪なオブジェが近寄ってはいけない
恐ろしいものに感じていました。
岡本太郎への感覚が変わったのは渋谷の記念館でオブジェを
見てからです。
大変迫力もあり、ユーモアがあり
人をひきつける力がある良い作品だと感じました。
一寸蛇足ですが
太郎記念館が川崎に作られる事になった時
地元の住民は、騒音とかなんとかそれらしい意見を述べて
反対したらしいですね。
これ、たとえばシャガールだとかモネとかの記念館なら
反対しなかったんじゃないかな。。。。
私が感じていたように奇怪なものに対して
拒否反応しちゃったんですね。
写真と違って実物は実物の持つ迫力もあり
なかなかのものです。
こういうの色眼鏡で見ちゃうともったいないよね。
たとえば太郎の”明日の神話”という壁画は
渋谷駅で見られるらしいです。
これは広島の原爆を描いたものらしいのですが
こういうもので実際の迫力を感じる良い機会になります。
今日のニュースでこの壁画の下に
福島原発の絵を追加したいたずらが有ったらしいです。
なんかこういうのも面白い。
