桜が開花宣言したそうです。
いつもなら一番好きな季節で心がウキウキしだすのですが
今年はそんな気分にはなかなかなれません。
春がこんなに苦いなんて・・・・・
思っても見ませんでした。
報道で経済界が法人税の減税を結構だと言っていました。
健全に国が維持できる事が企業の為にもなるし
ひいては国民のひとりひとりの安全や利益につながるんですね。
関東圏に住む私が出来る事は
募金と節電です。
節電は数値目標として昨年の同月に対して
2割減を目標にしようと思っています。
まず昼間は照明を消し
夜はエコ点灯にします。
TVも明るさを暗くする事で消費電力が減るそうなので
そう設定しました。
ビデオやドライヤー、洗濯機、炊飯器などは使う時だけ
コンセントを入れます。
暖房はなるべく使わず、湯たんぽを足元に置いてコタツ代わりに
我慢できない時は19度設定にします。
暖房は今年は安全性を考えてエアコンにしましたが
来年はストーブを復活させるつもりです。
それと
yahooのHPなどにリアルタイムの使用量が表示されていますから
使用率が高い時に炊飯器や電子レンジ、洗濯機の使用を
避けるようにしています。
普段も電気代は5000円くらいなんであまり貢献できないかもしれないけど
それでも痛みを分かちあう気持ちは大切ですからね。
電気はこういうときこそお金を生み出したり落としたりする
企業優先で良いと思います。
復興にはお金が膨大に掛かりますから
財源は確保していかないといけないですもんね。
しばらくは節電や火力発電の増設や復興
また関西方面が手助けしてくれるなら
たとえば関西電力に隣接する静岡とかの送電線を付け替えちゃって
関西エリアに引っ越しちゃうなんていうのも
変電所が限りあるなら試みたって良いと思うんだけどどうかな~
最終的には、たとえば照明器具では消費電力の高い
ハロゲンランプや白熱灯の使用を禁止してLED照明への移行
熱効率の良い設計にしないと不利益が出るような仕組みを作ったり
生活そのものをミニマムにしていく暮らし方の提案
そういう少ないエネルギーでも豊かに生きる生活への変換が
これからは絶対必要ですよね。