地震の規模がマグニチュード9.0と訂正されました。
9.0なんて聞いたこと無かったから、
ほんとに驚きました。
太平洋プレートのひずみの修正により起った地震なので
広範囲にわたって
地震そのものによる揺れの被害
津波の被害
土砂崩れ地すべり等の被害
建物崩壊による被害
火事の被害
ガスや電気の噴出、漏電による火災等の被害
原発の被害
ライフラインが寸断された事による被害
もうありとあらゆる被害が一気に襲ってくる
恐怖を感じます。
この大災害の中、甘いと言われそうですが
それでも阪神淡路の大災害などの辛い経験を過ごした事が
今回の復旧にも役に立っているように感じます。
自衛隊がまずすぐに活動できた事で
広範囲の取り残された人をヘリコプターで
救助できたりして人命が救われています。
原発も起る事実の対処に
情報を公開してできる限りの対処に全力を尽くされている
事が伺えます。
現場で作業する職員、作業さんは手動作業などもあるようで
多分被爆しながら頑張っている方も沢山いらっしゃると
思います。
原発被爆量についてですが
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data3015.html
(ミリシーベルト) |
|
7000~10000 |
全身被ばく:100%の人が死亡 |
1000 |
全身被ばく:10%の人が悪心、嘔吐 |
500 |
全身被ばく:末梢血中のリンパ球の減少 |
200 |
全身被ばく:これより低い線量では臨床症状が確認されていない |
10 |
ガラパリ地方(ブラジル)の自然放射線(年間) |
6.9 |
CTスキャン(1回) |
2.4 |
一人当たりの自然放射線の世界平均(年間) |
1 |
一般公衆の線量限度(年間)(医療は除く) |
0.6 |
胃のX線集団検診(1回) |
0.2 |
東京-ニューヨーク航空機旅行による宇宙線の増加(往復) |
0.05 |
胸のX線集団検診(1回) |
今回最大の放射線の測定の数値が1500(単位不明ごめんなさい)
図を見てみるとそれは1.5ミリシーベルトに当ると思います
この状態で首都圏の人がよう素取れとかとろろ食えだなんだと
危険を煽るような事をしてはいけないです。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data3041.html
こちら放射線量が増えた時の対処
身を守る方法です。
皮膚を晒さない、直接空気を吸わない(マスク等)
身を張って頑張る方が
自衛官、や職員、一般の人たち
あちらこちらにいらっしゃるんだと思います。
批判ではなく、できうることを皆で最善を考えていく事
が大切です。
デマや憶測、ちゃんとした情報ではないものに
振り回され無い事です。
そして憶測でデマの情報元になることもやってはいけない
ことです。