政治経済にものすご~~く疎い私です。
ここ1ヶ月、チュニジアから端を発した中東での
長期安定政権の崩壊一体何が起っていたのか
良く解らなかったんですが、昨日見たNHK特集で
ようやく概要がおぼろげながら見えてきました。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110220.html
発端の一つはチュニジアで無許可で露天を開く青年の
焼身自殺です。
役人が商売道具を取り上げ賄賂を要求した事に
抗議の焼身自殺した模様をフェイスブックで動画サイトに
知人が投稿しました。
画面を見た若い市民たちの怒りが
腐敗した独裁政府を倒す市民革命へと広がっていきました。
アラブ各国の現状は長期政権で貧富の性が拡大しており
人口は急激に増え
若い世代は大学を卒業しても職は無く、
とは言え、アフリカの諸国のように飢餓で人々はがりがり
という状況ではなく食は何とかなっている、
そして携帯を持つだけの資金はある。
こんな現状であるように見えました。
大規模なデモや集会を可能にしたのは
フェイスブックなどのネットワークです。
言論弾圧が行なわれていた当局側は、
ネットワークへの弾圧としてネットワークへの
接続を遮断したりして妨害しますが
市民側は世界規模でサイバー攻撃をしたり
電話回線などを利用して人海戦術で対処します。
結局現政権は、崩壊しネットを使ってデモを先導する革命は
エジプト初めアフリカ大陸のの地中海沿岸のアラブ諸国に
飛び火しています。
エジプトではムバラク政権が崩壊しましたし
今後どうなっていくのが
イスラム原理主義が台頭してくるのか
それともイスラム圏の民主主義政権が起るのか
不明瞭です。
今はチュニジアもエジプトも無政府状態で
どういうビジョンで政治経済を運営していくのか
道が見えていません。
アラブ諸国は石油という切り札を持っていますから
どう政治が動くかによって世界の経済も激しく
揺り動いていきます。
原油もすごく高騰しています。
速やかに、議会を召集したり新しい国の方向性を
どうするのか民意を聞いて体制を立て直して
行く努力をしていただきたいですね。
ここ1ヶ月、チュニジアから端を発した中東での
長期安定政権の崩壊一体何が起っていたのか
良く解らなかったんですが、昨日見たNHK特集で
ようやく概要がおぼろげながら見えてきました。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110220.html
発端の一つはチュニジアで無許可で露天を開く青年の
焼身自殺です。
役人が商売道具を取り上げ賄賂を要求した事に
抗議の焼身自殺した模様をフェイスブックで動画サイトに
知人が投稿しました。
画面を見た若い市民たちの怒りが
腐敗した独裁政府を倒す市民革命へと広がっていきました。
アラブ各国の現状は長期政権で貧富の性が拡大しており
人口は急激に増え
若い世代は大学を卒業しても職は無く、
とは言え、アフリカの諸国のように飢餓で人々はがりがり
という状況ではなく食は何とかなっている、
そして携帯を持つだけの資金はある。
こんな現状であるように見えました。
大規模なデモや集会を可能にしたのは
フェイスブックなどのネットワークです。
言論弾圧が行なわれていた当局側は、
ネットワークへの弾圧としてネットワークへの
接続を遮断したりして妨害しますが
市民側は世界規模でサイバー攻撃をしたり
電話回線などを利用して人海戦術で対処します。
結局現政権は、崩壊しネットを使ってデモを先導する革命は
エジプト初めアフリカ大陸のの地中海沿岸のアラブ諸国に
飛び火しています。
エジプトではムバラク政権が崩壊しましたし
今後どうなっていくのが
イスラム原理主義が台頭してくるのか
それともイスラム圏の民主主義政権が起るのか
不明瞭です。
今はチュニジアもエジプトも無政府状態で
どういうビジョンで政治経済を運営していくのか
道が見えていません。
アラブ諸国は石油という切り札を持っていますから
どう政治が動くかによって世界の経済も激しく
揺り動いていきます。
原油もすごく高騰しています。
速やかに、議会を召集したり新しい国の方向性を
どうするのか民意を聞いて体制を立て直して
行く努力をしていただきたいですね。